2009年12月30日水曜日

Dictionary Tooltip 1.5に英辞郎を登録する方法

hatenaから移植。面倒なのでとりあえずこれだけ。

Code for Url
url = "http://eow.alc.co.jp/$$/UTF-8/";
Code to parse/filter webpage:
var arrForms = ftDoc.getElementsByTagName("ul");
var actualForm = "";

for (var i = 0; i < arrForms.length; i++){ if (arrForms[i].id == ""){ actualForm = arrForms[i].cloneNode(true); break; } } ftDoc.body.innerHTML = ""; if (actualForm == ""){ ftDoc.body.innerHTML += strNoResults; }else{ ftDoc.body.appendChild(actualForm); }

Thunderbird plugin "Grammer Checker"でe-mailを送信する前に文法を確認する

或いはJava WebStartでwritingの勉強→文法の確認をする。

Grammar Checker :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/14781


e-mail作成画面で実行した所。MTAはthunderbird 2.0.xで確認。対応状況を見ると3でも動く筈。


設定画面。文法の確認を行うserverを選ぶ。自分で準備しないとnetを通じてe-mailの内容が他人にだだもれの可能性がある。online serviceでscheduleやmailの送受信をしているとそのserviceを提供している会社の社員に自分のそれらはいつでも丸見えの可能性があるので今さらといえば今更だが、一見小難しそうに見える自前のserverの準備は

Java WebStartをdownloadして実行するだけ。Javaのruntimeが必要なので環境に合わせて入れておく必要がある。
http://www.languagetool.org/webstart/web/LanguageTool.jnlp

通信先が不安な人はwireshark等でpacketの流れを確認する事。

で、jnplの実行画面。


Availability, Integrity, Confidentiality: Thunderbird Grammar Checker extension
http://nuald.blogspot.com/2009/10/thunderbird-grammar-checker-extension.html
LanguageTool Open Source language checker
http://www.languagetool.org/

2009年12月26日土曜日

Ubuntu 9.10 + Ruby 1.9.1-p376(not .deb package)

Hatenaに書いた
Ubuntu 8.10/9.04にRuby 1.9.1, Rails 2.3.2を入れる方法(not .deb)
をまだ書き写していないのでちまちまと。

1.9.1を直接入れる前に
Ruby1.8.7、1.9.1、1.9.2preview1を簡単に切り替える@Ubuntu9.10 « **deadwinter**
http://blog.udzura.jp/2009/12/13/switch-your-ruby-on-ubuntu910/
でupdate-alternativesにすべきかどうか考慮。


準備

Download
Ruby 1.9.1-p376 is released
http://www.ruby-lang.org/en/news/2009/12/07/ruby-1-9-1-p376-is-released/
ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p376.tar.gz
ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p376.tar.bz2
ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p376.zip
en/以下だとtar.gzだけでja/以下だとtar.gz,tar.bz2,zipへのlinkが貼られている・・・。

Preparation
Ubuntu 8.10/9.04
$ sudo apt-get install build-essential wget libreadline5-dev libncurses5-dev zlib1g-dev libsqlite3-dev libssl-dev autoconf --no-install-recommends
※wgetはネタ元まんまで、不要な上に標準で入っていた気がする。

Ubuntu 9.10
$ sudo apt-get install build-essential libreadline6-dev zlib1g-dev libsqlite3-dev libssl-dev autoconf --no-install-recommends
※libreadlineが9.10では6なので6にしてみた。compileは問題なく通る。不具合があるかどうかは後で使って確かめる。

※--no-install-recommends optionはつけてもつけなくてもどちらでもいい。入るpackage数はかわる。


tarを展開したdirectoryで
$ autoconf
$ ./configure --prefix=/usr --enable-pthread
$ make
$ sudo make install
$ ruby --version
ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i686-linux]

最新版が欲しい場合は以下。
svn trunk(26179↑)
http://svn.ruby-lang.org/cgi-bin/viewvc.cgi/
レポジトリガイド(repository guide)
http://www.ruby-lang.org/ja/documentation/repository-guide
Snapshot
ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/snapshot.tar.gz


RubyForge: MySQL/Ruby: Project Filelist
http://rubyforge.org/frs/?group_id=4550&release_id=30974
$ sudo apt-get install libmysqlclient16-dev
展開したdirectoryで
$ ruby ./extconf.rb
$ make
$ sudo make install

Railsを入れる場合はgem install rails
$ sudo gem install rails
Successfully installed rake-0.8.7
Successfully installed activesupport-2.3.5
Successfully installed activerecord-2.3.5
Successfully installed rack-1.0.1
Successfully installed actionpack-2.3.5
Successfully installed actionmailer-2.3.5
Successfully installed activeresource-2.3.5
Successfully installed rails-2.3.5
8 gems installed
※rails 2.xはruby 1.8.x用で、1.9.xでも動くが1.9.xでの利用を想定して作られてはいない。1.9.xで動かす?rails 3?は開発中らしい。
※実際のITの現場では1.8.6/1.8.7等が主流かと思われるので注意。

これから勉強する人向けの情報かもしれないもの
Ruby逆引きハンドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4863540221/
Ruby 逆引きレシピ すぐに美味しいサンプル&テクニック 232
http://www.amazon.co.jp/dp/4798119881/
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発
http://www.amazon.co.jp/dp/4274067858/

ハンドブック = よくあるreference
レシピ = gem等の応用
最後はrailsの使いこなしについて

だと思う。

Ubuntu(GNOME)に入れておきたいKDE用のpackages

kinfocenter - hardwareの情報表示
systemsettings - qt4全般の設定
qtconfig-qt4 - qt4用の設定

痴呆で忘れ去りそうなので備忘録

Ubuntu 9.10 + PHP 5.3.1(Dotdeb)

System - Administration - Software Sources - Other Software - Add に以下を足してreload
deb http://php53.dotdeb.org/ stable all
sourceが必要な場合はdeb-srcでも追加。

Synaptic Package Managerを開き5.3.1をinstallしようとするとpackageが足りないと言われるのでUbuntu LaunchpadやGoogle、Debianのそれらのpackageを拾ってdpkg -i *.debで足す。足したらSynapticでPHP 5.3.1を足す。

具体的にはlibapache2-mod-php5と依存関係になる
-libicu38
-libkrb53

mcrypt
-libltdl3

PHPUnit用に入れているphp5-xdebugについては
PHP Warning: Xdebug MUST be loaded as a Zend extension in Unknown on line 0
というerrorが出るので
/etc/php5/conf.d/xdebug.ini

; configuration for php xdebug module
extension=xdebug.so
から
; configuration for php xdebug module
zend_extension=/usr/lib/php5/20090626+lfs/xdebug.so
に変更する。

$ php -v
PHP 5.3.1-0.dotdeb.1 with Suhosin-Patch (cli) (built: Dec 5 2009 20:08:29)
Copyright (c) 1997-2009 The PHP Group
Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2009 Zend Technologies
with Xdebug v2.0.5, Copyright (c) 2002-2008, by Derick Rethans
with Suhosin v0.9.29, Copyright (c) 2007, by SektionEins GmbH

installされているmoduleは
$php -m

5.2との互換性を断ち切る?革新的?な5.3に必要なpackageが(Debian lenny用の)古い型遅れという事でそこはかとなく不安にさせてくれる。






ICU Home Page (ICU - International Components for Unicode)
http://site.icu-project.org/
4.4が2010/3

rad-dev.org/Lithium/Wiki
http://rad-dev.org/lithium/wiki
Lithium is a lightweight, fast, flexible framework for PHP 5.3 and up.
元CakePHP 3?ことLithium(リチウム)。


日本語とEnglishの移行guide
PHP: PHP 5.2.x から PHP 5.3.x への移行 - Manual
http://www.php.net/manual/ja/migration53.php
PHP: Migrating from PHP 5.2.x to PHP 5.3.x - Manual
http://www.php.net/manual/en/migration53.php

$ sudo pear upgrade-all
$ sudo pear channel-discover pear.phpunit.de
$ sudo pear install --alldeps phpunit/PHPUnit
$ sudo pear channel-discover pear.symfony-project.com
$ sudo pear install symfony/symfony

2009年12月24日木曜日

「Java並行処理プログラミング」が復刊していた

Amazon.co.jp: Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める―: Brian Goetz, Joshua Bloch, Doug Lea: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4797337206
Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める— Brian Goetz, Joshua Bloch, Doug Lea, 岩谷 宏(訳) 復刊リクエスト投票
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=46255

2009年12月23日水曜日

Ubuntu Software Centerのicon

Icon setの製作者向けの情報

Ubuntu Software Center / Main menuのnameとiconの組み合わせは
Accessories - applications-utilities
Education - application-accessories
Science - application-science

自分の中のscienceの印象とflaskの印象が合わないのでscienceにeducation的なiconを当てていたらaccessoriesとeducationがUbuntu Software Centerで両方ともに熊とおもちゃ箱になっていた。AccessoriesとEducationのiconの名前があってなさすぎる。

Gnomeは放っておくと~/.thumbnails directoryが大惨事。

12/19 WordPress 2.9 released

WordPress › Blog » WordPress 2.9, oh so fine
http://wordpress.org/development/2009/12/wordpress-2-9/

Androidではnative codeが動かない?

【インタビュー】人気爆発のOSSメディアプレイヤー"VLC" - 開発者が語るプロジェクトの全貌 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/18/vlc/index.html
--モバイルに公式に対応しない理由は?

Maemo向けポーティングは、端末がないのでインタフェースが書けません。Windows Mobileも同じです。iPhoneは、Appleから承認が得られなかったのでリリースできません。Androidはネイティブコードが動かないので、対象にしていません。

--Qtを採用したのはどうしてですか?

それまでWxを使っていましたが、Windowsでの見栄えがよくなかった。

そこでQtを検討したのですが、クロスプラットフォームでオープンソースとの互換性があるし、アジアの言語にも対応できます。

ポーティング作業は2007年より開始しました。UIはやっかいで、誰もがUIに意見を持っているが、だれもやりたがらない(苦笑)。
でおもしろい記事だと思う半面、Androidのnative codeの下りはえーそうなんだと(Appleが嫌いなので)がっくりしていたが
Android developers get native-code kit | Wireless - CNET News
http://news.cnet.com/8301-1035_3-10273579-94.html
June 26, 2009

Android applications run through the Dalvik virtual machine, which emulates a Java virtual machine. On Thursday, the Android Native Development Kit (NDK) was released, allowing coders to create parts of their Android 1.5 applications outside Dalvik, using native-code languages such as C and C++.
という事で混乱ちゅう。上述のVLCの記事は
10月、ドイツ・ミュンヘンでNokia(フィンランド)が開催した「Qt Developer Days 2009」にて、Kempf氏に話を聞く機会を得たのでここに紹介しよう。

Android Developers Blog: NDK
http://android-developers.blogspot.com/search/label/NDK
-The ability to use OpenGL ES 1.1 headers and libraries

参考
android ネイティブコード - Google Search


記事がeventからかなり遅れて執筆されている上に、VLCのproject発足~意思決定の時点の情報(iPhone/Android)を元にspeechだかinterviewが行われたという注釈がないからややこしいのか。

言語のbenchmarkを見るとGoogleのGoが・・・

binary-trees benchmark | Computer Language Benchmarks Game
http://shootout.alioth.debian.org/u64q/benchmark.php?lang=all&test=binarytrees
Google GOなにやってんすか


Ruby, Io, PHP, Python, Lua, Java, Perl, Applescript, TCL, ELisp, Javascript, OCaml, Ghostscript, and C Fractal Benchmark
http://www.timestretch.com/FractalBenchmark.html
2005年の。Lua(MMORPGなどでCじゃ時間がかかるということで敵のAIなどに使われるらしい)の順位がこれと前のとでかなり落差があるのがおもしろい。最新のRubyとPHPのbenchmarkの差が見たかっただけなんだけど、時間がある時に自分でやるしかないか。

2009年12月22日火曜日

12/22 Opera 10.5 pre-alpha released

Opera Labs: Downloads
http://labs.opera.com/downloads/
Windows/Mac用はあるがLinux用は見かけない。

OperaというとbrowserよりもsiteのHTMLがw3c並に丁寧なんだよ、と書こうとした時に限って青天の霹靂というかscriptにtype属性が抜けている。超珍しいのでbrowser作ってるくせにHTMLもまともに書けないのかよ、へっへっへと言ってあげましょう。


Operaが贈るクリスマスギフト! Carakan搭載の「Opera 10.5 pre-alpha」公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/22/065/index.html
* JavaScriptエンジンにCarakanを採用。Windows 7でのテストでは、Opera 10.10に搭載されたJavaScriptエンジン「Futhark」に比べて約7.5倍の処理性能を実現している
* HTMLレンダリングエンジンの新版「Presto 2.5」を搭載。CSS 3およびHTML 5の一部をサポートするなど、多くの機能強化が施されている
* 新ベクターグラフィックライブラリ「Vega」を搭載。Windows 7でのテストでは、Opera 10.10に比べ約3倍の処理速度を実現

LinuxのGNOME-Anthy派だと?日本語入力が壊滅的なのであんまりお世話になっておらず当社比では分からん。

2009年12月20日日曜日

Fedora 12のnouveauに敗れてUbuntuに出戻りしたらmaven2のdependencyが微妙な事に気づいた

$ sudo apt-get install maven2 --no-install-recommends
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following extra packages will be installed:
bsh libbackport-util-concurrent-java libclassworlds-java libcommons-cli-java
libcommons-codec-java libcommons-httpclient-java libcommons-lang-java
libcommons-logging-java libcommons-net2-java libdoxia-java
libganymed-ssh2-java libgoogle-collections-java libjsch-java
libmaven-scm-java libmaven2-core-java libmodello-java libnekohtml-java
libnetbeans-cvsclient-java libplexus-ant-factory-java
libplexus-archiver-java libplexus-bsh-factory-java libplexus-build-api-java
libplexus-cipher-java libplexus-classworlds-java
libplexus-component-api-java libplexus-container-default-java
libplexus-containers-java libplexus-i18n-java
libplexus-interactivity-api-java libplexus-interpolation-java
libplexus-io-java libplexus-sec-dispatcher-java libplexus-utils-java
libregexp-java libslf4j-java libwagon-java libxalan2-java libxbean-java

$ sudo apt-get install maven2
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following extra packages will be installed:
antlr bsh fop groovy ivy java-wrappers junit4 libantlr-java libasm2-java
libasm3-java libavalon-framework-java libbackport-util-concurrent-java
libbatik-java libbsf-java libclassworlds-java libcommons-beanutils-java
libcommons-cli-java libcommons-codec-java libcommons-collections-java
libcommons-collections3-java libcommons-configuration-java
libcommons-digester-java libcommons-httpclient-java libcommons-io-java
libcommons-jxpath-java libcommons-lang-java libcommons-logging-java
libcommons-net2-java libcommons-validator-java libdoxia-java
libdoxia-sitetools-java libganymed-ssh2-java libgoogle-collections-java
libhamcrest-java libitext1-java libjdom1-java libjsch-java libjtidy-java
liblog4j1.2-java liblogkit-java libmaven-archiver-java
libmaven-clean-plugin-java libmaven-compiler-plugin-java
libmaven-dependency-tree-java libmaven-file-management-java
libmaven-filtering-java libmaven-install-plugin-java
libmaven-jar-plugin-java libmaven-plugin-tools-java
libmaven-reporting-impl-java libmaven-resources-plugin-java
libmaven-scm-java libmaven-shade-plugin-java libmaven-shared-io-java
libmaven2-core-java libmockobjects-java libmodello-java libnekohtml-java
libnetbeans-cvsclient-java liboro-java libplexus-ant-factory-java
libplexus-archiver-java libplexus-bsh-factory-java libplexus-build-api-java
libplexus-cipher-java libplexus-classworlds-java libplexus-compiler-api-java
libplexus-compiler-javac-java libplexus-compiler-manager-java
libplexus-component-api-java libplexus-container-default-java
libplexus-containers-java libplexus-digest-java libplexus-i18n-java
libplexus-interactivity-api-java libplexus-interpolation-java
libplexus-io-java libplexus-sec-dispatcher-java libplexus-utils-java
libplexus-velocity-java libqdox-java libregexp-java libsaxon-java
libservlet2.4-java libservlet2.5-java libslf4j-java libwagon-java
libwerken.xpath-java libxalan2-java libxbean-java
libxml-commons-external-java libxmlgraphics-commons-java libxpp3-java
libxstream-java velocity

ねぇよwwwとかそういう心境。

12/15 Mono 2.6, 12/16 Spring Framework 3, 12/22 Opera 10.5a

LLVMでJITのパフォーマンスを改善、Mono 2.6 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/18/036/index.html
Spring Framework 3.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/18/055/index.html
"最速"の称号再び!? 「Opera 10.5 pre-alpha」の22日公開をアナウンス | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/18/060/index.html

OpenOffice 3.2 RC1(OOO320_m7) released

download: OpenOffice.org Developer Builds
http://download.openoffice.org/next/other.html

Features - OpenOffice.org Wiki
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Features#Features_planned_for_OOo_3.2_.28January_2010.29

正式releaseは2010/01/??。schedule
性能改善とmeta情報の取扱いが丁寧になるくらいで3.3の方が面白いか。

LinuxではOpenOffice.orgは他者との互換性の為に使い、個人的作業のうち、性能が必要なものはGnumeric等を使うのが良い気がする。


参考情報
Michael Meeks氏曰く、OpenOffice.orgプロジェクトは「極めて病んでいる」状態 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/08/12/30/1321216.shtml
OpenOffice.orgの日本人開発者が語る開発の現場 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/09/12/0625217

Startup Applicationsに仕掛けた、Alltrayで起動させるものが時々失敗している件

gkrellm + i8kutilsで温度管理をする際にalltrayでstartupに仕掛けていると時々alltrayが摘要されずにgkrellmが痴態を晒している事があるので最新版を入れてみる事にした。

Packages in “AllTray PPA” : AllTray PPA : “AllTray Developers” team
https://launchpad.net/~alltray-developers/+archive/ppa/+packages

$ alltray -v
Alltray version 0.69
落として入れると
$ alltray -v
AllTray 0.7.4dev+, from bzr branch

0.7.4dev : Series trunk : Branches : AllTray
https://code.launchpad.net/alltray/trunk/0.7.4dev
This release fixes many bugs
使い勝手が落ちている面もあり、どうなるか観察。該当するbug?が修正されているかは気にしない。

0.69 時々Alltrayではなく、素で立ち上がっているが概ねicon化してtrayに収まっている
0.74 Alltrayで立ち上がっておりtrayに小型化出来るが毎回、最初は必ずdesktopに表示されている

関連
AllTray: Application Docking Software
http://alltray.trausch.us/

Ubuntu(GNOME)で一部appのfontがOSの起動毎に度々不格好に大きくなる件

$ sudo apt-get install systemsettings

Alt + F2 でsystemsettingsを起動。



General - Appearance



FontsのForce fonts DPIをDisableから96なり120なりに変更する。

2009年12月19日土曜日

7&Y, XSSの脆弱性+source code流出

7&Yのネットショッピングサイトのソースコード、公開サーバー内の「.svn」ディレクトリより流出? - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/12/18/0426225

セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/#20091215_7
XSSもありけり

ここは笑うところ

12/17 VirtualBox 3.1.2 released

Download
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

Changelog
http://www.virtualbox.org/wiki/Changelog

2009年12月17日木曜日

Ubuntu Magazine Japan vol.01記事を公開 - ASCII

Ubuntu Magazine Japan vol.01記事を公開
http://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10093/
その頃、私はFedoraへの移行の事前調査をしていたのであった。

12/17 PHP 5.2.12 released

PHP: Hypertext Preprocessor
http://www.php.net/index.php#id2009-12-17-1
この数時間前にnightly buildをdownloadしていれようとしていた・・・。

Windows XP + Apache 2.2.14 + PHP 5.2.11が動かなかった人でも5.2.12はきちんと動く模様。

BaiduType

バイドゥが文字入力システム「BaiduType(バイドゥタイプ)」Betaを公開します | Baidu Japan Blog
http://staffblog.baidu.jp/2009/12/16/baidu-type/

Baidu Type -文字入力システム- Beta版
http://type.baidu.jp/

Googleにしか出来ないなんてアレな記事を書いてた法人IT系news siteなかったっけ・・・。単純に、ある程度の短い時間である程度品質を犠牲にして語彙の豊富な辞書を作る事が出来るという以上のものではないような気がするのだが・・・。

12/16 NVidia *nix driver 190.53 released

http://www.nvidia.com/object/unix.html

参考
Linux Daily Topics:2009年12月16日 Linusの強い不満が引き金? NVIDIAドライバ"Nouveau"がLinuxカーネル2.6.33に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/200912/16

SPICE - Red Hat発のOSS remote desktop

リモートデスクトップSPICEオープンソースへ、Win RDPやCitrix ICAに相当 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/16/054/index.html

http://www.spice-space.org/
The Spice project aims to provide a complete open source solution for interaction with virtualized desktop devices.
javascriptを切っているとつまらないpageにredirectされた挙句、onにしても画面遷移先がないから手動でURLを削らないとダメという超ウザい仕様。OpenSolarisの派生project jarisのtop pageがflash1枚で次のpageに行くにはflashをonにしないとダメという、おおよそOSSのOS開発に似つかわしくない糞仕様のwebを見て以来の糞仕様と言える・・・。

2009年12月16日水曜日

JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2009-12-16

JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2009-12-16
http://www.jpcert.or.jp/wr/2009/wr094801.html
Adobe Flash/AIR, NTPが気になる。

【これは】Studio 17にみる日米DELL対決【ひどい】

Studio 17はHDDを2台内臓出来る大型model。
DELL自体は落ち目。物作りを勘違いして赤い海に無防備で飛び込んでいる。
基本安かろう悪かろうから高かろう悪かろうに成長中。
notebookについては野良softwareのおかげで温度管理が利用者の意図したとおりに出来る。

Office 2010の発売は2010年前半。

今出ているi7は40nm(2009/10登場だっけか)。
32nmの製品は2010年に立ち上がる。i7はtriple channelが可能だが、notebookはdualで足踏み。
SSDは微細化の問題で大容量化は伸び悩み、価格はあまり下がっていない。
memoryもDDR2からDDR3への移行は鈍化。
大型液晶は液晶TVの流行におされて1920x1200から1920x1080に退行。
multi touchの液晶はそこそこ流通し出しているがnotebookは主要vendorのflagship modelにしか採用されていないというかそんなに採用されていないというかあまり見ていないが、touch screenの操作は肩が凝る筈なのでさほど重要ではない。
USB3搭載型も2010年からが本番。
速い?SSDを積んだ古いmachine+XPの起動速度は15~20秒の間くらいらしい。
i7はbenchmark上ではcore duoの4倍くらい早い。しかしHDDからSSDに乗り換えた際の起動速度ほどの差は多分感じないと思われる。

Nvidiaのlinux driverは結構楽に使えるがATIは不明。
Intel一局支配は望ましくないがAMDのmobile modelは微妙。出来ればAMD製品を買って健全な競争の生まれる市場を作りましょう。

Windows Vista/7は一般的な利用者がいらない機能をたくさんつけてぼったくり価格だが新製品購入者には価格的な圧力はあまりない。未来の市場規模はともかく現時点で素人が普通に使う分には最高級のOS。Windows XPはindex serviceとdefragと微妙なvirus対策appを合わせると即死しかねないので最新のmachineには最新のOSでいいかもしれない。
Mac/Linux/Solaris/BSDにはそれぞれWindowsにはない良さがあるがMac OSはDongleのせいでMacにしか載らない。iPhone方面の開発がしたい場合の選択肢は限られる。


Studio 17
http://www.dell.com/us/en/home/notebooks/laptop_studio_17/pd.aspx?refid=laptop_studio_17
Black Chainlink
Intel® Core™ i7-720QM Quad Core Processor @ 1.6GHz (2.8GHz Turbo Mode, 6MB Cache)
Genuine Windows® 7 Ultimate, 64bit, English
3 Year Basic Service Plan
17.3” Full HD (1080p) B+RG LED Display with TrueLife™ and Camera/Facial Recognition SW
8GB Shared Dual Channel DDR3 at 1333MHz
1TB (2 x 500GB) Dual SATA Hard Drive (7200rpm)
8X Slot Load CD/DVD Burner (Dual Layer DVD+/-R Drive)
Includes 1GB ATI Mobility Radeon Graphics
Dell Wireless 1520 802.11n Half Mini-card
Dell Wireless 365 Bluetooth Internal (2.1)
Back-lit Keyboard

$1,925

為替 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/
大体$1=\90。1,925*90=173,250。



Studio 17
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/studio-1747?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8700 (3MB L2キャッシュ, 2.53GHz, 1066MHz FSB)
Windows(R) 7 Ultimate 正規版 (日本語版) 64ビット
17.3インチ TFT TrueLife(TM) Full HD 光沢液晶ディスプレイ (1920x1080)
標準 - 1年保守 [引き取り修理]
8GB (4GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
1TB (500GBx2) SATA HDD (5400回転)
DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Burn付属。バックアップメディア添付なし)
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4650 1GB
インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)
内蔵200万画素ウェブカメラ
英語キーボード

240,930円
240,930 / 90 = 2,677


Studio 17分解方法
http://support.dell.com/support/edocs/systems/studio1745/en/sm/index.htm
HDD(s)取り外し方法
http://support.dell.com/support/edocs/systems/studio1745/en/sm/hdd.htm#wp1109848
米DELLの標準から500Gx2への構成変更$80。
日DELLの標準から500Gx2への構成変更\17k。
日本における500GのHDDの販売価格\7kちょい。

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1205/gyokai185.htm
デルのPC生産拠点、中国・廈門のCCC4訪問記
〜これが、デルの日本向けPC製品の生産拠点だ

これは酷い。日DELL+中国の生産性は米DELLのそれよりかなり低いか、人件費がべらぼうに高いのだ。


6コア、12スレッド実行などIntelが32nm版CPUの計画を公表 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090212/324641/

Windows XP + Thunderbird 3 + MinimizeToTray

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2110
から拡張用の.xpiをdownloadする

archiverで展開する。対応していない場合は.xpiに.zipを足すか、そのものを変える。XPI=ZIP format。

中のinstall.rdfをtext editorで開く。

<em:maxVersion>2.0.0.*</em:maxVersion>
で囲まれた数字を3.0に変更する。

展開済みのfile達をzip形式で圧縮する。この時展開したdirectory1つを圧縮するのではなく、chrome/,components/,defaults/,install.js,install.rdf,readme.txtを選択して固める。つまり圧縮したzipのrootにこれらが来るようにする。

.zipを消して拡張子を.xpiにする。

Thunderbird 3を開きAddonの追加で作った.xpiを選択する。


trayへのminimizeとtray iconからの呼び戻しはできるがtray iconを右clickしてmenuを出す事は出来ない。何故モノを作って配布せずに自分でやらせるのかというとsecurity上の理由で自分でやりましょうねという事。

つうかminimizetotrayじゃなくて、それのforkしたやつだか同機能の別のものを探せよ・・・という。Linuxの人はalltrayを入れましょう。

あと、Lightningはダメ。全然ダメ。大本に手を入れないとどうしようもない。Thunderbird 3のproject自体存在そのものが大失敗だと思っているのですがLightningはどこで何をしているのか、生きているのか全然分からない。

Thunderbirdの2010年の日本の祝祭日calendarは年末あたりに作るかもしれない。2009年版は漏れ抜けなどなかったでしょうか。

2009年12月15日火曜日

近々出てくるもの Mono 2.6, OpenOffice 3.2rc1

12月中
Mono Project Roadmap - Mono
http://www.mono-project.com/Roadmap

12/17
OOo 3.2 Release Candidate 1
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease32

nautilus 2.28.4

[ubuntu/lucid] nautilus 1:2.28.4-0ubuntu1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2009-December/001826.html

https://launchpad.net/ubuntu/lucid/+search?text=nautilus

12/14 Linux Kernel 2.6.32.1 released

The Linux Kernel Archives
http://www.kernel.org/

12/14 PostgreSQL 8.4.2 released

PostgreSQL: News: PostgreSQL 2009-12-14 Security Update
http://www.postgresql.org/about/news.1170
PostgreSQL: Downloads
http://www.postgresql.org/download/


[ubuntu/lucid] postgresql-8.4 8.4.2-1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2009-December/001804.html
Ubuntu debはもう出ている
https://launchpad.net/ubuntu/lucid/+package/postgresql-8.4

nautilus 1:2.28.3-0ubuntu1

[ubuntu/lucid] nautilus 1:2.28.3-0ubuntu1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2009-December/001746.html
* New upstream version:
- Fix memory leaks
- Don't rewrite bookmars unnecessary on startup
- Fix background "darkness" detection for font color (lp: #356289)
- Disable trash/delete key shortcuts when menu items disabled
(lp: #490512)

https://launchpad.net/ubuntu/lucid/+package/nautilus

かつてのWindows+ExplorerのようにNautilusはこけてこけてこけまくるのが宿命なのでとりあえず入れてみた。
libgnome-desktop-2-11_2.29.3-0ubuntu1_i386.deb
nautilus_2.28.3-0ubuntu1_i386.deb
nautilus-data_2.28.3-0ubuntu1_all.deb

9.04から9.10におけるGNOMEの入れ替えで~/.nautilusにfileを持たなくなったせい、gnome-panelともどもiconの位置があちこち入れ替わるのはいいんだろうか。


The Lucid-changes December 2009 Archive by thread
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2009-December/thread.html
で、本日おいしそうなのは
[ubuntu/lucid] tomcat6 6.0.20-8ubuntu1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2009-December/001778.html
くらいか。

2009年12月14日月曜日

System Rollback With Btrfs : Fedora 13

Features/SystemRollbackWithBtrfs - FedoraProject
https://fedoraproject.org/wiki/Features/SystemRollbackWithBtrfs
while we propose to create a new snapshot each time a yum transaction happens, that doesn't mean reverting to an earlier snapshot will only revert the files changed by yum! The entire root filesystem will be reverted, including users' home directories if they are on btrfs.

その他
CVSからGitへ、Fedora 13以降 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/10/046/

Eclipse Marketplace

Eclipse Marketplaceローンチ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/14/003/index.html
Eclipse Plugin Centerのユーザビリティの改善、扱いやすい操作性の提供、デザインの向上などを目指すとともに、ベンダが自社製品を提供できるマーケットとしての役割をこなすことを目指して開発されたという。


Eclipse Marketplace
http://marketplace.eclipse.org/

12/14 Apache Directory Studio 1.5.2 released

Apache Directory Studio - The Eclipse based LDAP browser and directory client
http://directory.apache.org/studio/

Active Directoryを見る時にも地味に役に立つ優れもの

12/10? PostgreSQL 8.4.2 release...d?

ftp://ftp.postgresql.org/pub/source/v8.4.2/

公式にreleaseはないがdistro watchが電波を拾っていた。

PostgreSQL: Weekly News - December 13 2009
http://www.postgresql.org/community/weeklynews/pwn20091213
Point Releases 8.4.2, 8.3.9, 8.2.15, 8.1.19, 8.0.23 and 7.4.27 will be out soon.

12/13 Yii PHP Framework 1.0.11 and 1.1RC released

Yii PHP Framework: Best for Web 2.0 Development
http://www.yiiframework.com/

12/03? ECMAScript 5

Ecma news
http://www.ecma-international.org/news/index.html
ECMA-262


InfoQ: ECMAScript 5 released
http://www.infoq.com/news/2009/12/ecmascript5

2009年12月13日日曜日

Google IMEの馬鹿な点を理解しやすいものがあった

Google-IME サジェスト(予測変換)がカオスな件 - DDC blog
http://d.hatena.ne.jp/ddcb/20091203/1259845966

Cannadicは使いやすさ放置で個人的な思想・潔癖さを元に語彙が編集され、Google-IMEは使いやすさの為に関係のない大多数が巻き込まれる。Social-IMEはもっと酷い。
MS-IME、iBus等は中華思想のもとに他を顧みずにいじられている。
現実的かつ模範的な解答を出すATOKはJustsytemが商売べた。
OSSの日本語入力環境は力が分散しすぎかつ、新しい後継者を育成するlife cycleが確立されていない。

みんなでGoogle IMEの辞書を撹乱しようぜ的な祭りをやられると死ぬ。


参考
【やじうまWatch】 企業ブログの先駆け、ブラザー工業が公式ブログを再開 ほか -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20091214_335747.html
Googleで『Google死ね』と検索すると… おもしろ画像
http://gifjpg.blog17.fc2.com/blog-entry-115.html
Googleが「もしかして」機能を撤回 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=04/11/13/1011251

要は大雑把過ぎる。大雑把に作られたものを後で細かくせっせと手を入れるのが絶望的になる。

Ubuntu, Eclipse, GTKのbugの役に立たない備忘録

ubuntu, eclipseのrelease schedule
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/
を見ると色々と絶望的なので
gtk2-engines-pixbuf_2.19.1-1_i386.deb
libatk1.0-0_1.29.3-1_i386.deb
libgail18_2.19.1-1_i386.deb
libgail-common_2.19.1-1_i386.deb
libgtk2.0-0_2.19.1-1_i386.deb
libgtk2.0-bin_2.19.1-1_all.deb
libgtk2.0-common_2.19.1-1_all.deb
を入れてみたが
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1
をしなければならない問題はGTKを2.16,17に戻す方向でしか解決できなさげ。
このoptionをつけた起動fileは再起動時には読み込まれないので環境が落ち着いた時はいいが再起動が必要な時は不愉快な思いをする事になる。

Ubuntuのsynaptic上にある3.5.1ではこの問題は解決されている。
問題が解決している3.6は2010/4、解決するかもしれない3.5.2は2010/2末。
Ubuntu 10.04は2010/4末。
3.6にするとpluginがついてこない。

nautilus + mercurial integration in Ubuntu

TortoiseHG拡張はmercurial 1.4系が必要でUbuntu 9.10は1.3なので10.04からとってくる必要がある。

mercurial_1.4-1_i386.deb
mercurial-common_1.4-1_all.deb
tortoisehg_0.9-1_all.deb
tortoisehg-nautilus_0.9-1_all.deb
http://iniparse.googlecode.com/files/python-iniparse_0.3.1-1_all.deb

後はpython-nautilusなど細かいものを入れておく必要があるので上述のfileの依存関係を解消する。iniparseがないとrepositoryの設定などがtortoisehgから行えないが現時点でiniparseは10.04に含まれていない。



netbeans directoryの右上に編な玉が出てmercurialのrepositoryというかcloneであるという事を知らせてくれる。

netbeansのtrunkから
$ hg pull -u
のかわりにGUIからTortoiseHG - Synchronize - Pull changes from selected repositoryを選択した所。

この手の拡張はwindowsのexplorerでもdirectoryの閲覧が重たくなるので注意。


落としたdeb fileのinstallはまとめて
$ sudo dpkg -i *.deb
nautilusの終了は
$ pkill nautilus
nautilusの起動はAlt+F2

cloneではない普通のdirectoryでもTortoiseHG - Create Repository Hereで作れる。
Commit...がTortoiseHGのmenuからはみ出しているのが鬱陶しい。File statusでfileを追加してそのuser interfaceでそのままcommitが出来ない。まだまだ発展途上の様子。

nautilusに負担をかけなくてもNetBeansでもmercurialの操作は可能。
TutorialOnNetBeansMercurialClone - NetBeans Wiki
http://wiki.netbeans.org/TutorialOnNetBeansMercurialClone
HgHowTos - NetBeans Wiki
http://wiki.netbeans.org/HgHowTos

Ubuntu用PPAはこちら
https://launchpad.net/~tortoisehg-ppa

2009年12月12日土曜日

UXGA壁紙探訪

・・・と称して個人的に気に入ったものをつらつらと載せていくか。

http://allhopeislost.deviantart.com/art/Retro-Xplod-1920-Preview-77971831

今の壁紙。

12/08 Google Web Toolkit 2.0 + Speed Tracer released

Google Web Toolkit Blog: Introducing Google Web Toolkit 2.0, now with Speed Tracer
http://googlewebtoolkit.blogspot.com/2009/12/introducing-google-web-toolkit-20-now.html

Google Web Toolkit - Google Code
http://code.google.com/webtoolkit/

この辺のtoolは業界やら英語力やら企業の嗜好・能力その他で変わってきてアレです。
In addition to major improvements in the GWT SDK and the Google Plugin for Eclipse, GWT 2.0 includes a brand new performance analysis tool for Chrome called Speed Tracer.
http://code.google.com/eclipse/docs/download.html

Microsoft/Adobe/Apple/Googleそれぞれの囲い込み。AppleはSonyと一緒で脳みそが腐っているし、AdobeはWebが苦手だし、Microsoftは古い業態からの脱却に失敗しているので悪の枢軸であるGoogleは無難といえば無難。しかし一国支配体制の確立というのもアレだしどうしたものか。

Fedora 12 + MySQL 5.1

installするpkgはmysql-server

$ su -
$ /etc/init.d/mysqld start
$ mysqladmin -u root password 'new-password'
or
$ mysqladmin -u root -h fedora.home password 'new-password'
でちきんと設定されているか
$ mysql -u root -p
で実際にloginして確認する。

その他commandは
http://salvan.web.fc2.com/programming/mysql/mysql.cheatsheet.html
MySQLのdocumentを参照。

Fedora 12 + VirtualBox Guest Additions

$ su -
$ yum install gcc kernel-devel
でinstallに必要なpackageを入れる。Ubuntuでは両方とも予め入っているので不要。

現時点で入るのは
kernel-devel-2.6.31.6-145.fc12
gcc-4.4.2-7.fc12
で、System-Administration-Add/Remove Softwareから入れる時の参考に。

その時々でkernelのversionは変わるので
$ uname -r
で確認する。

準備が出来たらVirtualBoxのDevices-Install Guest Additions...でisoをmountし
sh /media/VBOXADDITIONS_3.1.0_55467/VBoxLinuxAdditions-x86.run

guestがUbuntuの場合は/media/cdrom0以下にmountされる。

12/11? Eclipse 3.6 m4 released

Eclipse 3.6 M4 (Helios) available for download « EclipseSource Blog
http://eclipsesource.com/blogs/2009/12/12/eclipse-3-6-m4-helios-available-for-download/

Eclipse Project
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/S-3.6M4-200912101301/index.php

Eclipse 3.6 M4 News
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/S-3.6M4-200912101301/eclipse-news-M4.html

入れるとUbuntu 9.10(GTK+ 2.18)で必要になった
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1
の指定がいらなくなるとかならないとかそういう話があったような気がするが未確認が、実際にoptionなしですべてのbuttonが機能する。

M5は2010/01/29
http://www.eclipse.org/projects/project-plan.php?projectid=eclipse#release_milestones

Plugins
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/pages/20.html

新常用漢字が引き起こす文字コード問題 - 日経ITpro

新常用漢字が引き起こす文字コード問題
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091209/341831/
新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。

12/11 coreutils 8.2 released

http://www.gnu.org/software/coreutils/

Download
http://ftp.gnu.org/gnu/coreutils/

ls commandとかが入ってるやつです。

12/11 Ubuntu 10.04 alpha 1 released

Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) Alpha 1
http://cdimage.ubuntu.com/releases/lucid/alpha-1/

LucidReleaseSchedule - Ubuntu Wiki
https://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule?action=show&redirect=LucidLynxSchedule

変更のあったpackage
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/

2009年12月11日金曜日

Google IMEにLinux版の予定なし

「グーグルでないと作れない日本語入力ツールを作った」--Google日本語入力の狙い:ニュース - page2 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20404907-2,00.htm
 日本語入力ツールを無料でグーグルが配布することで、既存のプレーヤーのビジネス環境は厳しくなる。例えば日本ではATOKを販売するジャストシステムが大手だが、赤字が続いており苦しい経営状態にある。この点について及川氏は、「われわれは日本語環境を良くしたいだけだ。IMEは市場が縮小している状態で、技術的なイノベーションが見られなくなっている部分もある。新しいアプローチでわれわれが日本語入力ツールに参入することで、市場が活性化することを期待している」と話し、グーグルの参入は市場にとってプラスとの考えを示した。

 なお、Google日本語入力の対応OSはWindows 7、Vista SP1以降、XP SP2以降の32ビット版、およびMac OS X v10.5(Leopard)以降。LinuxやモバイルOSに対応する予定は「現在のところない」(及川氏)とのことだ。
Googleの標語は「悪人になるな」ではなく「悪人だと見られ(バレ)ないように注意深く行動しろ」だと思う。

「ひとつ」などが「一つ」にはなるが「1つ」等にはならなかった気がするし、その他様々な機能でATOKに及んでいないのだから単純に商売の邪魔、Windows環境にGoogle謹製のappを潜り込ませて知名度をあげるくらいしか考えていない気がする。MSが中国にIME開発を投げて日本人から見てどんどん使い物にならなくしている隙をついてただでさえOS建て売りというbusiness modelが危ういMSの牙城を・・・といったところか。知性・知恵や才能の勝利ではなく、Googleの資金力の勝利。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20404907,00.htm
 「インプットメソッド(文字入力システム)で成功や失敗を経験しているメンバーが集まったので、良いアーキテクチャを考えられたのではないか」
??????ATOK開発者がこの中に?
また、「今日」と入力すればその日の日付が候補に登場する。
もしかして ATOKの機能。Googleの資金力の勝利。

しょっちゅうserviceが死ぬのに基盤で講演していた某hatenaとか、securityのfixが出ている日にrubyはsecureとか講演していた変なのを彷彿させる。

GoogleというとStreet viewの悶着や侵入で有名な悪の枢軸企業です。



Googleが予定しているChromium OSでGoogleの各種serviceを日本人が利用する際に、全員が全員「ローマ字」や英語で文章を打つかというとそのような情景は到底想像出来ず、英語圏だけに向かってreleaseするとも考えがたい。従って、Chromium OSを世界に対してreleaseする場合、各言語に対応したIMEが同時にreleaseされる筈である。Linux専用の日本語入力はGoogleにとってreleaseする意味はないがChromium用のIMEは必ず出してくると考えると、

Official Google Blog: Releasing the Chromium OS open source project
http://googleblog.blogspot.com/2009/11/releasing-chromium-os-open-source.html
There is still a lot of work to do, and we're excited to work with the open source community. We have benefited hugely from projects like GNU, the Linux Kernel, Moblin, Ubuntu, WebKit and many more. We will be contributing our code upstream and engaging closely with these and other open source efforts.

からLinuxとの互換性がかなり高い形でreleaseされると予想される。

Windowsに向けて日本語入力IMEがrelaseされたのは日本人にはWindowsの利用者が多い事、それらのuserからのfeedbackでWindowsの日本語入力環境に伍する環境をChromiumに搭載する為の知見を得る事が目的と思われる。

12/10 NetBeans 6.8 released

NetBeans IDE Download Started
http://netbeans.org/downloads/index.html


なおってなかった・・・。


関連
Java EE 6、NetBeans、GlassFishがまとめて登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/11/056/index.html

2009年12月10日木曜日

液晶2枚notebookが最近の(作り手の)流行らしい

2009/03/23
ASCII.jp:2画面ノート ThinkPad W700dsの化け物っぷり
http://ascii.jp/elem/000/000/403/403408/

2009/11/27
工人舎、10.1型ワイド液晶を2枚搭載したデュアルディスプレイノート | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/27/083/index.html

2009/12/10
【PC Watch】 オンキヨー、1,366×768ドット液晶2台の10.1型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334159.html

2010/3 Apple Tablet

今度こそ本当? アップル・タブレット、2010年3月にも登場か : Appleウォッチ - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/apple/169989.html

腐った林檎企業よりは悪の枢軸Googleの方がましなのでMacやiPhoneという選択肢は無い。

NB68GoNoGo・・・GoGoGoGoGoGoGoGoGo

NB68GoNoGo - NetBeans Wiki
http://wiki.netbeans.org/NB68GoNoGo

MySQL 5.0は12/31でactive supportが終わりらしい

MySQL :: MySQL Lifecycle Policy
http://www.mysql.com/about/legal/lifecycle/#calendar

5.1も結構短いな・・・。

NetBeans 6.8 RC2のbugっぽいもの

しっかり検証しないまま放置しそうなので備忘録。

NetBeans 6.8 RC2で以下のhibernateのtutorialをやってみた。
http://wiki.netbeans.org/HibernateAndWebApp
完成品は以下から落とせる。
http://wiki.netbeans.org/wiki/images/6/6e/DVDStore_HibernateAndWebApp.zip

日本語版Windowx XP上にNBのmultilingual版を入れると英語がいいのに日本語になって日本語環境のNBに使い慣れていないのでまんどくせーとlocaleを英語
netbeans_default_options="-J-Duser.language=en -J-Duser.region=US"
にしたら日本語の時にTomcat 6.0.20での実行にしておいたものが英語環境だとTomcatの設定自体が行方不明に。日本語に戻して起動しなおしたらTomcat設定が復活してappが実行可能だった。英語じゃ読めない日本語特有の設定情報がかかれるっぽいので何かしら間の抜けた落とし穴があるのだろう・・・。

これはまだましなtutorialだったが世の中のtutorialが嘘だらけだったり、簡潔に効果的なcodeを書いてわかりやすく説明してなかったりでそりゃー無駄に敷居が高くなるわな、と日英問わずdocumentation能力の重要性を再認識した。

Google Chrome Beta版がreleaseされたとか何とか

Google Japan Blog: Google Chrome: Mac と Linux 版が公開されました
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google-chrome-mac-linux.html
Chrome の Windows 版と Mac 版と同様に Linux 版でもスピード、安定性、セキュリティを重視するのはもちろんのこと、Linux のエコシステムと調和するようなハイパフォーマンスのブラウザを追求しました。例えば、ネイティブ GTK との統合や、標準的なパッケージ管理システムによるアップデート等を含みます。

前から開発版を入れているのでふーんそうなのというrelease。Operaはqt、ChromeはGTK。という事はGTKのknowhowが既にあるという事でGoogle IMEも期待してもいいんだろうか。


Chrome導入の利点を理解するには重たいものを見るのが一番
http://benfirshman.com/projects/jsnes/
http://www.razorvine.net/canvas_css3/Canvascape3d.html
http://www.chromeexperiments.com/

2009年12月9日水曜日

1週間以内にreleaseされるものの予定 12/09~

12/10 Ubuntu 10.04 Lucid Lynx Alpha 1
12/11 Eclipse 3.6 M4
12/09~12/14? NetBeans 6.8

IntelliJ IDEA 9 Community edition released

IntelliJ IDEA 9 What's New
http://www.jetbrains.com/idea/whatsnew/index.html


IntelliJ IDEA :: Download Latest Version of IntelliJ IDEA
http://www.jetbrains.com/idea/download/




手元のUbuntuで展開して起動まで

$ ./idea.sh
ERROR: cannot start IntelliJ IDEA.
No JDK found to run IDEA. Please validate either IDEA_JDK or JDK_HOME points to valid JDK installation
exec: 61: /bin/java: not found
$ echo $JDK_HOME

$ echo $JAVA_HOME
/usr/lib/jvm/java-6-sun
$ export JDK_HOME=$JAVA_HOME
$ ./idea.sh

/etc/environmentでもいいけれども~/.profileの末尾に
export JAVA_HOME="/usr/lib/jvm/java-6-sun"
export JDK_HOME=$JAVA_HOME
みたいな感じでも良いかもしれない。


参考
Googlerも使っているIntelliJ IDEAのOSS版を試す (1/2) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool09/devtool09_1.html
IntelliJ IDEAは、標準でSubversionとGitをサポートしています。

12/8 Mozilla Thunderbird 3 released

Thunderbird - It’s All Yours
http://www.mozillamessaging.com/thunderbird/

Mozilla Launches Thunderbird 3 -- Email Innovations That Put You In Charge
http://www.mozillamessaging.com/en-US/about/press/archive/2009-12-08-01

Ubuntu 9.10環境での2.0.xから3.0への移行は以下
http://salvan-devmemo.blogspot.com/2009/11/ubuntu-910-thunderbird-30-beta-4.html

Windowsではminimizetotrayが未対応だそうですが、Linux環境ではalltrayという何でもかんでもtrayにicon化してしまうものがあるのでどうという事はない。

Windows XP + Eclipse 3.5.x + m2eclipse + Maven 2.2.1のeclipse.ini

EclipseのMaven用pluginであるm2eclipseを利用するにはEclipseをJREではなくJDKで起動する必要があり、eclipse.iniを書き換えないといけないがWindowsで久しぶりに環境を構築したら少し時間を無駄にしたので備忘録。

eclipse.iniの頭に
-vm
C:/Program Files/Java/jdk1.6.0/bin/
pathは\ではなく/で区切る。bin/の後にjavaw.exeはいらない。


参考
Eclipse.ini - Eclipsepedia
http://wiki.eclipse.org/Eclipse.ini#Windows_Example
* The -vm option and its value (the path) must be on separate lines.
* The value must be the full absolute path to the Java executable, not just to the Java home directory.
* The -vm option must occur before the -vmargs option, since everything after -vmargs is passed directly to the JVM.

12/9 JUnit 4.8.1 released

JUnit 4.8.1 is released | JUnit.org
http://www.junit.org/node/582

これだけ間隔が短いという事は品質管r(ry。

Download
http://sourceforge.net/projects/junit/files/junit/

$ unzip junit4.8.1.zip
$ cd junit4.8.1
$ mvn install:install-file -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8.1 -Dpackaging=jar -Dfile=junit-4.8.1.jar
$ mvn install:install-file -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8.1 -Dpackaging=jar -Dfile=junit-4.8.1-src.jar -Dclassifier=sources
$ cd javadoc
$ jar cf doc.jar *
$ mvn install:install-file -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8.1 -Dpackaging=jar -Dfile=doc.jar -Dclassifier=javadoc
$ ls ~/.m2/repository/junit/junit/4.8.1
junit-4.8.1.jar junit-4.8.1.pom
junit-4.8.1-javadoc.jar junit-4.8.1-sources.jar

mvnでinstallする時はもともとのjarのfileの名前は適当でも、.m2に入る際に規程の名前に整形される。

一括の場合はこちら
$ mvn install:install-file -Dfile=junit-4.8.1.jar -Dsources=junit-4.8.1-src.jar -Djavadoc=doc.jar -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8.1 -Dpackaging=jar

有名どころはdomain名っぽくない登録のされ方をしているけれどorg/junitとかじゃ駄目なんだろうか。

12/9? symfony 1.3.1/1.4.1 released

Blog | symfony 1.3.1 and 1.4.1 | symfony | Web PHP Framework
http://www.symfony-project.org/blog/2009/12/08/symfony-1-3-1-and-1-4-1

これだけ間が短いという事は品質管理が杜撰だったか。

2009年12月5日土曜日

12/03 Linux Kernel 2.6.32 released

News検索
http://news.google.com/news?q=2.6.32
Download
http://www.kernel.org/
解説(en)
http://kernelnewbies.org/Linux_2_6_32

日英ともに性能向上について述べられているのが目につくのでそういう方向らしい。


大幅なパフォーマンス向上が図られたLinuxカーネル2.6.32がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/04/051/



Ubuntu + 2.6.32は12/10からのUbuntu 10.04 alpha 1
https://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule?action=show&redirect=LucidLynxSchedule
https://launchpad.net/ubuntu/lucid/+search?text=2.6.32
或いはrelease済みのFedora 12。


Synapticを参考にとりあえず以下を入れてみた。
正式版はreleaseされたばかりで、これらのtimestampは11月末あたりなので注意。
linux-firmware_1.27_all.deb
linux-generic-pae_2.6.32.6.6_i386.deb
linux-headers-2.6.32-6_2.6.32-6.8_all.deb
linux-headers-2.6.32-6-generic-pae_2.6.32-6.8_i386.deb
linux-headers-generic-pae_2.6.32.6.6_i386.deb
linux-image-2.6.32-6-generic-pae_2.6.32-6.8_i386.deb
linux-image-generic-pae_2.6.32.6.6_i386.deb
linux-libc-dev_2.6.32-6.8_i386.deb

Linux Kernel 2.6.32 installation guide for Ubuntu Linux | Ramoonus.nl
file:///home/salvan/Desktop/linux-kernel-2-6-32-installation-guide-for-ubuntu-linux
みんなやってるようなので問題なし。

12/04 NetBeans 6.8 RC2 released

NetBeans Community News
http://netbeans.org/community/news/show/1448.html
Download
http://download.netbeans.org/netbeans/6.8/rc/

home directoryのscan地獄は解消されている模様。設定画面その他、各種操作の反応がかなり速くなっている。5.x,6.xの今までのreleaseのもっさり感はなんだったのかというきびきびとした動作なので一週間後の正式を前にどれくらい速くなっているのか興味がある人はいれてみるのもいいかもしれない。

MySQLのJDBC connector等が相変わらず古いままなのがradicalなnetbeansに似合わず何をやっているのかと思う。

ちなみに昔の、互換性の微妙だった時期にOpenJDKで入れるとglassfishの初期化でerror、/opt以下のroot権限で入れるとglassfishの初期化でerrorという経験から、Sun JDKで/home/user以下にというのがお気に入り。


RC2 releaseに際してのあれこれ
http://wiki.netbeans.org/NB68RC2GoNoGo
schedule
http://wiki.netbeans.org/NetBeans68

12/04 WineHQ 1.1.34 released

WineHQ - News
http://www.winehq.org/news/2009120401

12/2 Sphinx 0.9.9 released

Sphinx - Free open-source SQL full-text search engine
http://www.sphinxsearch.com/news/40.html
一部で流行っているように見える全文検索engine。

12/4 JQuery 1.4 alpha 1 released

jQuery: » jQuery 1.4 Alpha 1 Released
http://blog.jquery.com/2009/12/04/jquery-14-alpha-1-released/

2009年12月4日金曜日

11/24 adobe flex builder 3 alpha5 for linux released

http://labs.adobe.com/technologies/flex/flexbuilder_linux/
391日の無料試用期間が設定されている。GUIでGUIをぺたぺたと作る機能はなく、codeの入力補完のみの模様。

Install時には事前にflex化するeclipse(3.3推奨)を入れておく
$ sh flexbuilder_linux_install_a5_112409.bin

鬱陶しい点
付属品がFlash Player 9(flexのinstall先のPlayer/linux/install_flash_player_9_linux以下に配置される)
↓10
Download - Flash Player
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html
Linux用
http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/updaters/10/flash_player_10_linux_dev.tar.gz
Adobe - Flash Player 10: Installation instructions
http://www.adobe.com/products/flashplayer/productinfo/instructions/#section-3


もっとも簡単なinstall方法
-Eclipse 3.3を入れる(http://archive.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/R-3.3.2-200802211800/index.php)
-Flex Builder(flexbuilder_linux_install_a5_112409.bin)をEclipse 3.3に突っ込む
-/home/user/.mozilla/以下に"plugins" directoryを作り( $ mkdir ~/.mozilla/plugins )、Debugger(flash_player_10_linux_dev.tar.gz)の中のlibflashplayer.soを入れ、Firefoxを再起動する。
通常版のFlashを利用中だとDebuggerが起動しないので元々入っているものは削除した方が良い。


3.4/3.5(未確認)
Adobe Forums: Forum: Flex Builder for Linux
Tekool.net - Développeur Flash - Flex Builder 3 plugin don’t work with Eclipse 3.4
http://www.tekool.net/blog/2008/06/28/flex-builder-3-plugin-dont-work-with-eclipse-34/
Eclipse 3.5 (Galileo) and Flex Builder for Linux…working! « blog.danyul.id.au
http://blog.danyul.id.au/?p=68

最新のSDK
http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+3
http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+4
Adobe Flex 3 ヘルプ
http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/html/
Adobe® Flex™ 3.2 リファレンスガイド
http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/index.html

参考
http://forums.adobe.com/community/labs/flexbuilder_linux


Ubuntu 9.10の
-flashplugin-nonfree
-flashplugin-installer
で入るflashの場所は
$ ls /usr/lib/firefox/plugins/
flashplugin-alternative.so

Windows XPとApacheとPHP

Windows XP + Apache 2.2.14 + PHP 5.2.11はbugで?DB系のmoduleを読み込んでいると動かず、5.2.10だと動く。5.3系、5.3.1はapache用のdllがそもそも含まれていない様子。深くは調べていない。5.2.11を入れてしまってapacheが動かない場合はphp.iniのmoduleの読み込みを一旦comment outして、何が原因か1つずつ調べる。

画面遷移図と複雑ネットワーク(Complex network)

HPの画面遷移図を書きたい時には画面と画面の間を複数の線が横断する。NodeとNodeの間を線が横断する。という事でcomprex network。無料環境memo。

画像検索
http://images.google.com/images?q=complex+network

大御所、しかし使いにくい
Pajek
http://vlado.fmf.uni-lj.si/pub/networks/pajek/


Windows。complex network用ではなく、mind mapでもない。
http://www.frieve.com/feditor/
Windows/Linux。qtで動く。Nodeのlabelがsave-openの流れで消えてしまう、simpleで使いやすいのに残念な状態。
http://socnetv.sourceforge.net/
Javaなので両対応。DL時にmail addressの登録等が必要でやや鬱陶しい。
http://www.cytoscape.org/


Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Social_network_analysis_software
複雑ネットワーク - Wikipedia


Windows用のNodeを分けられるeditor。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/ideaprocsr/nanatree.html


Mind map

FreeMind
http://freemind.sourceforge.net/wiki/index.php/Main_Page
動きが鈍く、時代はXMindへとオレオレ認定。

XMind
http://www.xmind.net/
multi platform。DL時に登録が必要。Eclipse pluginでは登録せずに落とせる。


Amazon.co.jp: 「複雑ネットワーク」とは何か―複雑な関係を読み解く新しいアプローチ (ブルーバックス): 増田 直紀, 今野 紀雄: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4062575116
昔、最初に複雑ネットワークとpajekを知った元ネタ。ブルーバックスは基本的に入門書なので☆3あたりが妥当か。

2009年12月3日木曜日

Google 日本語入力

Google 日本語入力 - ダウンロード
http://www.google.com/intl/ja/ime/index.html

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
バカ辞書おわた・・・。

Windows 8は2012登場?

Slashdot Technology Story | Microsoft To Switch Focus To Windows 8 In July 2010
http://tech.slashdot.org/story/09/12/02/1344226/Microsoft-To-Switch-Focus-To-Windows-8-In-July-2010
the release of Windows 8 is scheduled for 2012

dotdeb php 5.3.1

Dotdeb » Blog Archive » PHP 5.3.1 packages for Debian “Lenny” : they’re here!
http://www.dotdeb.org/2009/11/30/php-5-3-1-packages-for-debian-lenny-theyre-here/
Twitter / Dotdeb: The php5-fpm 5.3.1-0.dotde ...
http://twitter.com/dotdeb/statuses/6275233243
The php5-fpm 5.3.1-0.dotdeb.0 package is buggy. An update will be uploaded on Thursday on

2009年12月2日水曜日

12/1 JUnit 4.8 released

JUnit 4.8 is released | JUnit.org
http://www.junit.org/node/581


Mavenへの登録
http://sourceforge.net/projects/junit/files/junit/4.8/junit4.8.zip/download
から全部入りのzipを落とし、展開する。
$ unzip junit4.8.zip
$ cd junit4.8/javadoc
$ jar cf junit-4.8-javadoc.jar *
$ mv junit-4.8-javadoc.jar ..
$ cd ..
$ mvn install:install-file -Dfile=junit-4.8.jar -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8 -Dpackaging=jar
$ mvn install:install-file -Dfile=junit-4.8-src.jar -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8 -Dclassifier=sources -Dpackaging=jar
$ mvn install:install-file -Dfile=junit-4.8-javadoc.jar -DgroupId=junit -DartifactId=junit -Dversion=4.8 -Dclassifier=javadoc -Dpackaging=jar

2009年12月1日火曜日

12/1 symfony 1.3/1.4 released

Blog | symfony 1.3 and 1.4 stable released | symfony | Web PHP Framework
http://www.symfony-project.org/blog/2009/12/01/symfony-1-3-and-1-4-stable-released

1.2がはいっていれば
$ sudo pear upgrade-all
でそのまま1.4にいけるようだがphp 5.2.11.dfsg.1-2を入れてからpearの調子が悪いのでerrorが出る。

11/30 VirtualBox 3.1 released

Downloads - VirtualBox
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
Changelog - VirtualBox
http://www.virtualbox.org/wiki/Changelog

既に3.0.xを入れている場合は
$ sudo dpkg -r virtualbox-3.0
で削除してから(pkg名はtabで補完される)
$ sudo dpkg -i dlしたpkg名


参考
米Sun、VirtualBox 3.1をリリース - 新機能「Teleportation」を搭載 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/01/049/index.html


 うちの環境では今までの仮想machineが立ち上がらない、立ち上がりかけるが延々と待つのが嫌で切る、仮想machineのreinstallで立ち上がっても数秒から数十秒おきに数秒から数十秒固まりreinstallが終わりそうにない、かなり酷いというか殆ど使い物にならない状況。

 自分の問題かもしれないが今までのreleaseも大きなupdateをした後はまともに動かなかった前科が沢山ありすぎるのでとりあえず
http://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_3_0
から3.0.12を落として戻した。

Ubuntu用php5_5.2.11.dfsg.1-2 released

https://launchpad.net/ubuntu/lucid/+search?text=php5

deb
http://launchpadlibrarian.net/36268417/libapache2-mod-php5_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_i386.deb
http://launchpadlibrarian.net/36268439/php5_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_all.deb

http://launchpadlibrarian.net/36268416/php5-common_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_i386.deb
http://launchpadlibrarian.net/36268416/php5-common_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_i386.deb
http://launchpadlibrarian.net/36268420/php5-cli_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_i386.deb
http://launchpadlibrarian.net/36268424/php5-gd_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_i386.deb
http://launchpadlibrarian.net/36268428/php5-mysql_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_i386.deb
http://launchpadlibrarian.net/36268440/php-pear_5.2.11.dfsg.1-2ubuntu1_all.deb

依存(libapacheの)
http://launchpadlibrarian.net/35537140/libdb4.8_4.8.24-1ubuntu1_i386.deb

11/30 V2C(Java製2ch viewer) 1.1.2 released

V2C Top
http://v2c.s50.xrea.com/