ラベル Comparison の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Comparison の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月2日火曜日

価格探検隊はSONY Vaio Eに謎のcampaignを見た

VAIO Eシリーズ│ パーソナルコンピューター “VAIO” - Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html
ストレージキャンペーン実施中!
ストレージの選択において「HDD 320GB」が【10,000円】もおトク!

で対象製品のHDDを構成してみる事にする。基本価格\79,800(HDD 320GB)。
500G 5400rpmにする。\94,800。
500G 7200rpmにする。\99,800。
640G 5400rpmにする。\104,800。

不良在庫の320GのHDDを買ってくれたら全体から10k引きますよ、という事らしい。
500Gの7200rpmを\10k、5400rpmを\7kと仮定する。
320G 5400rpmを5kと仮定すると・・・。

320Gがお得なのではなく、500G以上に値段がかぶさっているだけだった。
500G 5400rpmは7k、640Gの5400rpmは10k。
100円のものを120円で売り出し今なら110円でお得ですよ、とすると120に対する110は確かにお得に見えるが実は・・・。

なお、2.5inchや3.5inchのHDDは容量が違えば取り付け難易度が格段に変わってくる事はPCに長年親しんできた玄人の間では常識である。
高回転は寿命や熱や振動が心配。使うか使わないかの大容量。そんな悩みを解決してくれるのが異なる容量のHDDに対して容量自体もさる事ながら価格面においても安くも高くもない、競争力のない中途半端な製品を問答無用で押し込んでくれるSonyの優しい心遣いに満足する事うけあい。

2010年2月22日月曜日

DELL Studio 15 vs SONY VAIO Eの調達cost、その差額を見る

Hardwareにのみ着目した場合の価格差

ModelStudio 15Vaio E
Core i5-430M--
Windows 7 Ultimate--
1920x108015.615.5
2GB x 2--
DVD Multi--
ATI Mobility
Memory
4570
512M
5650
1G
KeyboardEnEn
(Backlight)
Total cost106780144800
(+38020)

VAIOは3年の標準保守。DELLは1年でこれを3年標準にすると+14,700円。DELLの割引がなかったとするとStudio 15にはさらに+11,550円。揃えられないGPUの価格差、keyboardのbacklightを考えると妥当な価格か。
これで再計算するとDELLは133030で差分は11770となる。
DELLのbacklightつきのkeyboardは日本語(normal)から日本語(backlight)は+4200円(米DELLでは+$25)。

Windows 7 Ultimateの価格はHome PremiumよりDELL+11,550円、SONY+15,000円。DELLの付属OSはDELLのpcにしか入らないようになっており、SONYのものもおそらくはそうなっているであろう気がする。

相変わらずmemoryを2GBx2から4GBx2にした時の差額は面白い。
ちなみにDELL Studio 15は「Design Studioで17種類のデザインから選択可能」となっているが米DELLでは239種類ある。日DELLは米DELLの下請けで、米DELLに下請けいじめにでもあっているのだろうか。