ラベル News の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル News の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年4月10日土曜日

「クリアなヤマネコがくっきりと」とばし記事を書いたクソは死ね、豚は生きろ

クリアなヤマネコがくっきりと - Ubuntu 10.04 LTS β2が登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/09/024/index.html
その他、使用されている主なソフトウェアのバージョンは以下の通り

* XFCE 4.6.1
* OpenOffice.org 3.2.0
* X.Org server 1.7.5
* Apache 2.2
* PostgreSQL 8.4
* PHP 5.3.1
* LTSP 5.2
* GCC 4.4.3
* eglibc 2.11
* Python 2.6.5
downloadしたbeta 2をnetwork interfaceなしのvirtualboxで起動しsynapticでphp5を検索した画面。Apacheだけ2.2ってなんなんだ。こういう記事は語脱字の帝王に任せておけば安心だがなぜわざわざ匿名の有象無象が嘘を書いてマイコミに載せる必要があるのか分からない。

要するに実物を見ず、起動せず、確認せずに書いているという事で、memory破壊王沖林正紀を少しは見習えと言いたい。

2010年3月20日土曜日

3/19 Ubuntu 10.04 beta 1 released

http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/ubuntu/10.04/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/lucid/
atomのnetbookはubuntu-10.04-beta1-netbook-****ではなく、i386でよろし。

Ubuntu 10.04 LTS Technical Overview | Ubuntu
http://www.ubuntu.com/testing/lucid/beta1

私を含めた単なるinstall狂はinstall前には必ず"Known issues"を読みましょう。
ぎりぎりβ品質だったのでreleaseを遅らせてきちんとしたβとしてreleaseされたっぽい。

2010年3月17日水曜日

王大人「PHP 6死亡確認!」

PHP6開発 UTF-16化を断念、5.3へロールバック | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/17/053/
流石は変態実装のPHP。なんともなかったぜ。

2010年3月10日水曜日

3/9 Fedora 13a released

http://fedoraproject.org/wiki/Fedora_13_Alpha_release_notes

Fedora 13 αが登場 - Nouveauサポート、プリンタ自動インストール機能など | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/065/
誤脱字帝王に抜け駆けして無名の記者が書いているのでrelease notesやisoへのlinkがないな・・・。

ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/releases/test/13-Alpha/


個人的な見どころはこれ。
http://fedoraproject.org/wiki/F13_Alpha_release_announcement
Btrfs snapshots integration


http://www1.atwiki.com/salvan-linux/
4月はIDEの新版が目白押し。
Ubuntu 10.04のbetaが3/18。

2010年3月5日金曜日

【PC Watch】 【CeBIT 2010レポート】【ストレージ編】 SandForce SSDやUSB 3.0対応フラッシュの製品が増加

【PC Watch】 【CeBIT 2010レポート】【ストレージ編】 SandForce SSDやUSB 3.0対応フラッシュの製品が増加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100305_352977.html


http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/977/html/09.jpg.html
Super Talentが展示したUSB 3.0対応USBメモリ。今月末に出荷予定で、16GBで70ドル以下をターゲットにしている
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/977/html/10.jpg.html
Super Talent製USBメモリのベンチマークデモ。シーケンシャルリードが約130MB/sec、シーケンシャルライトが約40MB/secといったところ
気になるのはこれくらいか。

3/4 PHP 5.3.2 released

PHP: News Archive - 2010
http://www.php.net/archive/2010.php#id2010-03-04-1

2010年3月3日水曜日

3/1 [ubuntu/lucid] php5 5.3.1-5ubuntu1 (Accepted)

[ubuntu/lucid] php5 5.3.1-5ubuntu1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2010-March/006977.html

lucidのalphaを使ったり、/etc/apt/sources.listの中身をlucidに書き換えたりすると自然に入ってくる。が、xdebug等の5.3対応はまだっぽいので注意。対応が終わっている。

2010年3月2日火曜日

2/28 CakePHP 1.3 RC1 released

CakePHP 1.3-RC1 freshly sliced (Articles) | The Bakery, Everything CakePHP
http://bakery.cakephp.org/articles/view/cakephp-1-3-rc1-freshly-sliced
初夏に出てくるNetBeans 6.9が1.2までしか対応してませんとか、1.3のbugfixを誰もせずに放置されたりとかそういう方面で期待。

2010年2月27日土曜日

2/25 Debian php5 5.3.1-5 MIGRATED to testing

php5 5.3.1-5 MIGRATED to testing
http://packages.qa.debian.org/p/php5/news/20100225T163923Z.html

Debian Package Tracking System - php5
http://packages.qa.debian.org/p/php5.html

2/25 Thunderbird 3.0.2

Mozilla Thunderbird 3.0.2 Release Notes
http://www.mozillamessaging.com/en-US/thunderbird/3.0.2/releasenotes/

2/25 PHP 5.2.13

PHP: Hypertext Preprocessor
http://www.php.net/index.php#id2010-02-25-1

2/26 Eclipse 3.5.2 released

Eclipse Downloads
http://www.eclipse.org/downloads/


http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/
2/11時点のもので完成。

Ubuntu 9.10 + 一部10.04の鵺でpluginのsiteを追加する時に無事buttonが押せる事を確認。
plugin siteは
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/pages/20.html
で適当に見繕ってtest。

2010年2月26日金曜日

2010年2月25日木曜日

MicronからRead355MB/s,Write215MB/sのSSD

【PC Watch】 マイクロン、SATA 6Gbps対応リード355MB/secの高速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351113.html
容量128GBの「CTFDDAC128MAG-1G1」の店頭予想価格は49,800円前後、256GBの「CTFDDAC256MAG-1G1」の店頭予想価格は79,800円前後の見込み。

 256GBモデルのSATA 6Gbps接続時は、リード最大355MB/sec、ライト最大215MB/secで、業界最速としている。通常の3Gbpsインターフェイス使用時は、リードが最大265MB/secに遅くなる。

 また、128GBモデルでは、6Gbpsインターフェイス接続時に、リード最大355MB/sec、ライト最大140MB/secと、ライトが遅い。3Gbps接続時はリード最大265MB/secとなる。

「容量: 80~160GB」 SSD 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/ssd/list_3_5.html

容量あたりの値段は倍近いが速度的に安く感じる。

JST 2/25 にreleaseされたものたち

Linux Kernel 2.6.33
PHP Framework
-Zend framework 1.10.2
-symfony 1.3.3/1.4.3

Linuxカーネルが2.6.33に - NVIDIAドライバを統合、Wiiサポートも | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/25/041/
[Phoronix] Linux 2.6.33 Kernel Released, Woohoo!
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODAxMg


Zend Framework 1.10.2 Released
http://devzone.zend.com/article/11869-Zend-Framework-1.10.2-Released
Blog | Security Release: 1.3.3 and 1.4.3 | symfony | Web PHP Framework
http://www.symfony-project.org/blog/2010/02/25/security-release-1-3-3-and-1-4-3

2010年2月24日水曜日

2010年2月20日土曜日

3/8(月)~ 言語処理学会第16回年次大会開催

mixi Engineers’ Blog » 言語処理学会第16回年次大会開催
http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=1611
以下に今回の開催内容を書きましたが,これだけのボリュームがあっても,なんと今大会は参加料が無料なのです!ぜひこれを機に自然言語処理学にご興味を持って参加していただける方がいらっしゃいましたら幸いです!

2/14 V2C 2.0.0

http://v2c.s50.xrea.com/

2/16 OpenJDK 6u18

http://blogs.sun.com/darcy/entry/openjdk_6_b18_source_bundle

[ubuntu/lucid] openjdk-6 6b18~pre1-0ubuntu1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2010-February/006209.html

2/19 jQuery 1.4.2

http://blog.jquery.com/2010/02/19/jquery-142-released/