http://launchpadlibrarian.net/35808501/scala_2.7.7.dfsg-1_all.deb
http://launchpadlibrarian.net/35808502/scala-library_2.7.7.dfsg-1_all.deb
http://launchpadlibrarian.net/35808503/scala-doc_2.7.7.dfsg-1_all.deb
NetBeans 6.8ではScala公式に行かなくてもpluginが追加できる。
2009年11月19日木曜日
2009年11月14日土曜日
Ubuntu 9.10(i386) + NetBeans 6.7.1 + Scala plugin = freeze
Scala plugin(6.7v1)を入れて、適当に使って、次回NetBeans起動時にprojectのscanでNetBeansが固まってJavaのprocessをkillしない限りNetBeansはそのままですよ、というお話。
対処方法としてはscalaのprojectを一時NetbeansProject directoryから別の場所に移動させてからNetBeansを起動するか、~/.netbeans directory内の6.7を削除する等。勿論ここにはlibraryその他の設定が入っているので削除する事で対処すると泣くハメになる。
起動時にscalaのproject(を含めた前回開いたままのproject)がloadされないようにするには~/.netbeans/6.7.1/config/Preferences/org/netbeans/modules/projectui.propertiesを削除してしまうと良いが、中からscala関係のものだけ削除しても良い。
6.8beta用のpluginはhello worldすらMain methodがあるにも関わらず、無いよと文句を言って進まなかった。
NetBeans 6.7.1はsynapticからではなく、公式から落としていれたもの。
対処方法としてはscalaのprojectを一時NetbeansProject directoryから別の場所に移動させてからNetBeansを起動するか、~/.netbeans directory内の6.7を削除する等。勿論ここにはlibraryその他の設定が入っているので削除する事で対処すると泣くハメになる。
起動時にscalaのproject(を含めた前回開いたままのproject)がloadされないようにするには~/.netbeans/6.7.1/config/Preferences/org/netbeans/modules/projectui.propertiesを削除してしまうと良いが、中からscala関係のものだけ削除しても良い。
6.8beta用のpluginはhello worldすらMain methodがあるにも関わらず、無いよと文句を言って進まなかった。
NetBeans 6.7.1はsynapticからではなく、公式から落としていれたもの。
登録:
投稿 (Atom)