ラベル Eclipse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Eclipse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月27日土曜日

2/26 Eclipse 3.5.2 released

Eclipse Downloads
http://www.eclipse.org/downloads/


http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/
2/11時点のもので完成。

Ubuntu 9.10 + 一部10.04の鵺でpluginのsiteを追加する時に無事buttonが押せる事を確認。
plugin siteは
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/pages/20.html
で適当に見繕ってtest。

2010年1月26日火曜日

1/15 Groovy-Eclipse 2.0

高機能なGroovy開発環境「Groovy-Eclipse 2.0」リリース!
http://journal.mycom.co.jp/column/ide/074/

適当に集めたEclipse plugin sites
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/pages/20.html

2010年1月20日水曜日

1/13 Eclipse 3.5.2 RC1

http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/

そろそろかと思ったらとっくに出ていた。3.6M5は1/19予定。
3.5.2系でもUbuntu(10.04alpha2)でbuttonが押せる。3.5.2の正式は2/26予定。
Install New Software...でSoftware siteを追加する時の反応がかなりサクサクしている気がするけどUbuntu 10.04なのかEclipse 3.5.2の力なのか全然分からない。JDKかも知れないし。

2009年12月14日月曜日

Eclipse Marketplace

Eclipse Marketplaceローンチ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/14/003/index.html
Eclipse Plugin Centerのユーザビリティの改善、扱いやすい操作性の提供、デザインの向上などを目指すとともに、ベンダが自社製品を提供できるマーケットとしての役割をこなすことを目指して開発されたという。


Eclipse Marketplace
http://marketplace.eclipse.org/

12/14 Apache Directory Studio 1.5.2 released

Apache Directory Studio - The Eclipse based LDAP browser and directory client
http://directory.apache.org/studio/

Active Directoryを見る時にも地味に役に立つ優れもの

2009年12月13日日曜日

Ubuntu, Eclipse, GTKのbugの役に立たない備忘録

ubuntu, eclipseのrelease schedule
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/
を見ると色々と絶望的なので
gtk2-engines-pixbuf_2.19.1-1_i386.deb
libatk1.0-0_1.29.3-1_i386.deb
libgail18_2.19.1-1_i386.deb
libgail-common_2.19.1-1_i386.deb
libgtk2.0-0_2.19.1-1_i386.deb
libgtk2.0-bin_2.19.1-1_all.deb
libgtk2.0-common_2.19.1-1_all.deb
を入れてみたが
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1
をしなければならない問題はGTKを2.16,17に戻す方向でしか解決できなさげ。
このoptionをつけた起動fileは再起動時には読み込まれないので環境が落ち着いた時はいいが再起動が必要な時は不愉快な思いをする事になる。

Ubuntuのsynaptic上にある3.5.1ではこの問題は解決されている。
問題が解決している3.6は2010/4、解決するかもしれない3.5.2は2010/2末。
Ubuntu 10.04は2010/4末。
3.6にするとpluginがついてこない。

2009年12月12日土曜日

12/11? Eclipse 3.6 m4 released

Eclipse 3.6 M4 (Helios) available for download « EclipseSource Blog
http://eclipsesource.com/blogs/2009/12/12/eclipse-3-6-m4-helios-available-for-download/

Eclipse Project
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/S-3.6M4-200912101301/index.php

Eclipse 3.6 M4 News
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/S-3.6M4-200912101301/eclipse-news-M4.html

入れるとUbuntu 9.10(GTK+ 2.18)で必要になった
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1
の指定がいらなくなるとかならないとかそういう話があったような気がするが未確認が、実際にoptionなしですべてのbuttonが機能する。

M5は2010/01/29
http://www.eclipse.org/projects/project-plan.php?projectid=eclipse#release_milestones

Plugins
http://www1.atwiki.com/salvan-linux/pages/20.html

2009年12月9日水曜日

Windows XP + Eclipse 3.5.x + m2eclipse + Maven 2.2.1のeclipse.ini

EclipseのMaven用pluginであるm2eclipseを利用するにはEclipseをJREではなくJDKで起動する必要があり、eclipse.iniを書き換えないといけないがWindowsで久しぶりに環境を構築したら少し時間を無駄にしたので備忘録。

eclipse.iniの頭に
-vm
C:/Program Files/Java/jdk1.6.0/bin/
pathは\ではなく/で区切る。bin/の後にjavaw.exeはいらない。


参考
Eclipse.ini - Eclipsepedia
http://wiki.eclipse.org/Eclipse.ini#Windows_Example
* The -vm option and its value (the path) must be on separate lines.
* The value must be the full absolute path to the Java executable, not just to the Java home directory.
* The -vm option must occur before the -vmargs option, since everything after -vmargs is passed directly to the JVM.

2009年11月4日水曜日

11/2 Eclipse 3.6 M3 released

Eclipse Project
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/S-3.6M3-200910301201/index.php

Ubuntu 9.10 + Eclipse 3.5.xではgtk+の問題でbuttonが押せない問題があったが3.6系では解消されているらしい。

参考
Problems with Eclipse buttons in Ubuntu 9.10 | Norio
http://www.norio.be/blog/2009/10/problems-eclipse-buttons-ubuntu-910
What GDK_NATIVE_WINDOWS=1 means - Dax's Blog
http://blogs.gurulabs.com/dax/2009/10/what-gdk-native.html
Project Plan - eclipse
http://www.eclipse.org/projects/project-plan.php?projectid=eclipse#release_milestones
M1 08/07/2009
3.6M1
M2 09/18/2009
3.6M2
M3 10/30/2009
3.6M3
M4 12/11/2009
3.6M4
M5 01/29/2010
3.6M5
M6 03/12/2010
3.6M6 (API Freeze)
M7 04/30/2010
3.6M7 (Feature Freeze)

Our target is to complete 3.6 in late June 2010