ラベル Intel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Intel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月16日火曜日

インテルとノキア、Linuxベースのモバイル向け新OSをリリース : モバイル・ガジェット - Computerworld.jp

インテルとノキア、Linuxベースのモバイル向け新OSをリリース : モバイル・ガジェット - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/bg/174669.html
新OSは、Intelが開発したモバイル端末向けLinuxである「Moblin」からはコアの部分を、Nokiaが開発したLinuxベースの「Maemo」からはUI(ユーザー・インタフェース)ツールキットを採用するといった具合に“統合”されるという。
もう何が何だか分からなくなってきた。変なMicrosoft包囲網ができつつあるな・・・。

【PC Watch】 Intelが48コアのメニイコアリサーチチップの技術を公開

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelが48コアのメニイコアリサーチチップの技術を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100216_349232.html
こっちは普通っぽい。

2011年初頭にIntelの新しいMobile platform

【笠原一輝のユビキタス情報局】 見えてきたSandy Bridge世代のモバイルプラットフォーム「Huron River」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100215_348692.html
現時点ではこのデュアルGPUが、どのような用途に利用されるのかは不明で、AMDのCrossFireやNVIDIAのSLIのような仕組みが用意されるのか、それとも何か別の使い方があるのかはわかっていない。また、DirectXの世代もDirectX 10.1にとどまっており、DirectX 11には対応していないという。この点では、AMDが2011年にリリースする予定のLlanoが、Direct3D 11に対応しているのに比べると、不利な点となる可能性がある。
素晴らしい迷走ぶり。