2010年3月21日日曜日

今日びのnotebook用液晶と解像度

横(x) 縦(y) 画素数 4.8 5.6 7 8 8.9 10.1 11.1 11.6 12 12.1 13.1 13.3 14 15.6 16 16.4 17.3 18.4
1024 600 614400 213.33
146.29
115.06 101.39











1280 768 983040



143.82












1280 800 1024000
228.57






105.79







1366 768 1049088




135.25 123.06 117.76 113.83

102.71 97.57 87.56



1600 768 1228800


200













1600 900 1440000









122.14




92.49
1920 1080 2073600









146.56

123.08 120 117.07
104.35
1920 1200 2304000

















作りかけ。

FHD(1920x1080)という映像規格に喰われて1920x1200はDELLのworkstation modelでないと手に入れがたくなっている。ちなみにFHDの外付け液晶の価格は14,000円を切る程度にまで下落。

黄緑はtouch panel搭載。

液晶にwebcamがついているnotebookもいくつかあり、それらには10万画素、38万画素、120万画素のcameraがついている。10万画素などはいくら何でも利用者をバカにしすぎの低画質と思えるものの、1024x600でも画面の1/6程度を喰う事になる。

2010年3月20日土曜日

生まれて間もない、OSS界の"Painter"こと"MyPaint" 0.8.2

絵描き達がLinux上で感じているそれぞれのMy painを和らげてくれるMyPaint。

MyPaint » Screenshots
http://mypaint.intilinux.com/?page_id=9

Gimpと違い、軽快に起動し、flexibleに描画領域を広げられる。


Ubuntuではmypaintとmypaint-data pkgから構成される。最新版3/6の0.8.2に対してUbuntu 10.04ではまだ0.7.1。
Debian用のmypaint-data 0.8.2をdpkg -iで入れ、Ubuntuの0.7.1のmypaintをsynapticで入れるとUI関連の画像がいくつか読めないが最新のbrushを利用出来る(Ubuntuはpython 2.6系に移っており、debianのmypaint 0.8.2の依存先はpython 2.5)。標準の0.7.1を入れれば何の問題もないがbrushは以下のものより格段に少なくなる。


Debian -- Package Download Selection -- mypaint-data_0.8.2-1_all.deb
http://packages.debian.org/sid/all/mypaint-data/download

revision controlはgit
http://mypaint.intilinux.com/?page_id=18
git clone git://gitorious.org/mypaint/mypaint.git


上述の入れ方をし、かつ頻繁に使う人は
# cd /usr/share/mypaint/backgrounds
# mv 50_comicthumbs.png 50_comicthumbs.png.bak
# mv 50_storyboard-template.png 50_storyboard-template.png.bak
としておくと幸せになれるかも知れない。

3/19 Ubuntu 10.04 beta 1 released

http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/ubuntu/10.04/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/lucid/
atomのnetbookはubuntu-10.04-beta1-netbook-****ではなく、i386でよろし。

Ubuntu 10.04 LTS Technical Overview | Ubuntu
http://www.ubuntu.com/testing/lucid/beta1

私を含めた単なるinstall狂はinstall前には必ず"Known issues"を読みましょう。
ぎりぎりβ品質だったのでreleaseを遅らせてきちんとしたβとしてreleaseされたっぽい。

2010年3月18日木曜日

日本時間3/19の明け方に出る予定のUbuntu 10.04 Beta前後の使用感

とりあえずギリギリbeta品質にたどり着いているので使い始めても文字(latinすら)打てないよ、Xが起動しないよという段階は乗り越えている。開発版のupdateを重ねつづけても正式版とは同じ構成になるとは限らないので注意。

64bitよりは32bit環境の方がpkgの質・量がやや良さげ。

PHP 5.3.1
OpenJDK 6b18(pre)
などWeb開発まわりでは盤石。Mavenなんかは前の版から既に2.2.1。
mercurial 1.4.3
subversion 1.6.6
git 1.7
bazaar 2.1

Git 1.7.0登場、一部に後方互換性なし | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/16/031/

tortoisehgとnautilusの連携、svnとnautilus、bzrとnautilusとの連携等もあり。
rubyのproject management toolであるredmineがapt-getからさっくりinstall出来る。

Eclipseのgtk button問題についてはubuntu repository上の3.5.1でも対応はされていたものの、Eclipse 3.5.2が出た事で完全に解決。
mysqlのgui toolsがやや死にかけで環境により使い物にならない場合も。workbenchをmysql公式から拾ってくるとある程度代用は可能。

高圧縮率を誇るxz formatにも対応し、標準状態でもDLしたものを展開出来る。
gzipの代わりにxzを使おう | Okumura's Blog
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2409
lhaの父、奥村氏のblogより。


Virtualbox(ose)も3.1.4。oseはfreeだけれどもvirtualbox公式から落とせるbuild済みのものはlicenseが違う為、企業でもfreeという訳にはいかないので注意。
Nvidiaのdriverまわりは特に不具合なさげ。色調は茶色~紫。Iconは方向性を間違えている気がするものの、色合いに深みが増して今までよりは綺麗といえばまあ綺麗。
https://wiki.ubuntu.com/Brand
閉じるbuttonなどが左によっている。


Firefoxは3.6、Thunderbirdも3.0.3。

OpenOffice.orgについては3.2 RC2とか4とかで停滞中。


kernelは少なくともnetbookでは2.6.31より起動が速い2.6.32。
電源を落とすShutdownがSwitch offという文言に変わっている。

KDEも普通に4.4系。Rubyは更新間隔が長いので1.8.7も1.9.1もpatchがほぼ当たっている。Rubyのupdate-alternativesによる切り替えは
http://gist.github.com/326441
rakeはrailsをgemで入れればsynapticで入れようがいれまいが入ってくるのでmanが欲しければいれる。railsは入れたら/var/lib/gems/x.x/bin以下もupdate-alternativesに含めてしまうと1.8.7は2.3.5。1.9.1は3の開発版に簡単に切り替えられる。


Ant 1.8やOpenSSH 5.4は10.10以降か。

Apache Ant Project、「Apache Ant 1.8」をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/10/0312251
OpenSSH 5.4登場、SSH1をデフォルトで無効化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/054/

もっともantについてはdebian側でbuildが終わっている。
http://packages.debian.org/sid/ant

UbuntuとFedoraにはi8kutilsがすんなり入るのでDELL製notebookにはよい。opensuseはDELLとの距離感が凄い。


とりあえずは割と最新の環境がsynapticだけで大体構築出来てしまう。

2010年3月17日水曜日

王大人「PHP 6死亡確認!」

PHP6開発 UTF-16化を断念、5.3へロールバック | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/17/053/
流石は変態実装のPHP。なんともなかったぜ。

2010年3月10日水曜日

3/9 Fedora 13a released

http://fedoraproject.org/wiki/Fedora_13_Alpha_release_notes

Fedora 13 αが登場 - Nouveauサポート、プリンタ自動インストール機能など | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/065/
誤脱字帝王に抜け駆けして無名の記者が書いているのでrelease notesやisoへのlinkがないな・・・。

ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/releases/test/13-Alpha/


個人的な見どころはこれ。
http://fedoraproject.org/wiki/F13_Alpha_release_announcement
Btrfs snapshots integration


http://www1.atwiki.com/salvan-linux/
4月はIDEの新版が目白押し。
Ubuntu 10.04のbetaが3/18。

2010年3月5日金曜日

【PC Watch】 【CeBIT 2010レポート】【ストレージ編】 SandForce SSDやUSB 3.0対応フラッシュの製品が増加

【PC Watch】 【CeBIT 2010レポート】【ストレージ編】 SandForce SSDやUSB 3.0対応フラッシュの製品が増加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100305_352977.html


http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/977/html/09.jpg.html
Super Talentが展示したUSB 3.0対応USBメモリ。今月末に出荷予定で、16GBで70ドル以下をターゲットにしている
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/977/html/10.jpg.html
Super Talent製USBメモリのベンチマークデモ。シーケンシャルリードが約130MB/sec、シーケンシャルライトが約40MB/secといったところ
気になるのはこれくらいか。

3/4 PHP 5.3.2 released

PHP: News Archive - 2010
http://www.php.net/archive/2010.php#id2010-03-04-1

2010年3月3日水曜日

3/1 [ubuntu/lucid] php5 5.3.1-5ubuntu1 (Accepted)

[ubuntu/lucid] php5 5.3.1-5ubuntu1 (Accepted)
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/2010-March/006977.html

lucidのalphaを使ったり、/etc/apt/sources.listの中身をlucidに書き換えたりすると自然に入ってくる。が、xdebug等の5.3対応はまだっぽいので注意。対応が終わっている。

2010年3月2日火曜日

価格探検隊はSONY Vaio Eに謎のcampaignを見た

VAIO Eシリーズ│ パーソナルコンピューター “VAIO” - Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html
ストレージキャンペーン実施中!
ストレージの選択において「HDD 320GB」が【10,000円】もおトク!

で対象製品のHDDを構成してみる事にする。基本価格\79,800(HDD 320GB)。
500G 5400rpmにする。\94,800。
500G 7200rpmにする。\99,800。
640G 5400rpmにする。\104,800。

不良在庫の320GのHDDを買ってくれたら全体から10k引きますよ、という事らしい。
500Gの7200rpmを\10k、5400rpmを\7kと仮定する。
320G 5400rpmを5kと仮定すると・・・。

320Gがお得なのではなく、500G以上に値段がかぶさっているだけだった。
500G 5400rpmは7k、640Gの5400rpmは10k。
100円のものを120円で売り出し今なら110円でお得ですよ、とすると120に対する110は確かにお得に見えるが実は・・・。

なお、2.5inchや3.5inchのHDDは容量が違えば取り付け難易度が格段に変わってくる事はPCに長年親しんできた玄人の間では常識である。
高回転は寿命や熱や振動が心配。使うか使わないかの大容量。そんな悩みを解決してくれるのが異なる容量のHDDに対して容量自体もさる事ながら価格面においても安くも高くもない、競争力のない中途半端な製品を問答無用で押し込んでくれるSonyの優しい心遣いに満足する事うけあい。

他の公僕同様、商用softwareの不正なcopyを好むIPAから新しいfreeのfont

窓の杜 - 【NEWS】IPA、新フォント「IPAexフォント」公開、「IPAフォント」もバージョンアップ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100226_351601.html



IPA fontと全然関係ない話
実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/07/meiryo.html
Windows Vista RC1 ドッグフードを食す、その3 - Windows Live
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6741.entry

PhoronixによるLinux Kernel 2.6.24から2.6.33までのbenchmark

http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_2624_2633&num=1
Apacheは2.6.24か2.6.33、PostgreSQLは2.6.30~32の間でsystemを構成して手入れに苦しむが良いわ、とのお知らせになりLinux Server管理者がてんやわんやしますように。

2/28 CakePHP 1.3 RC1 released

CakePHP 1.3-RC1 freshly sliced (Articles) | The Bakery, Everything CakePHP
http://bakery.cakephp.org/articles/view/cakephp-1-3-rc1-freshly-sliced
初夏に出てくるNetBeans 6.9が1.2までしか対応してませんとか、1.3のbugfixを誰もせずに放置されたりとかそういう方面で期待。