[Phoronix] Fedora, Debian, FreeBSD, OpenBSD, OpenSolaris Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_bsd_opensolaris&num=1
ここを見ている奇特な人はみんなUbuntu利用者に決まっているのであんまり意味のない記事だな・・・。
2010年1月26日火曜日
2009年12月12日土曜日
Fedora 12 + VirtualBox Guest Additions
$ su -
$ yum install gcc kernel-devel
でinstallに必要なpackageを入れる。Ubuntuでは両方とも予め入っているので不要。
現時点で入るのは
kernel-devel-2.6.31.6-145.fc12
gcc-4.4.2-7.fc12
で、System-Administration-Add/Remove Softwareから入れる時の参考に。
その時々でkernelのversionは変わるので
$ uname -r
で確認する。
準備が出来たらVirtualBoxのDevices-Install Guest Additions...でisoをmountし
sh /media/VBOXADDITIONS_3.1.0_55467/VBoxLinuxAdditions-x86.run
guestがUbuntuの場合は/media/cdrom0以下にmountされる。
$ yum install gcc kernel-devel
でinstallに必要なpackageを入れる。Ubuntuでは両方とも予め入っているので不要。
現時点で入るのは
kernel-devel-2.6.31.6-145.fc12
gcc-4.4.2-7.fc12
で、System-Administration-Add/Remove Softwareから入れる時の参考に。
その時々でkernelのversionは変わるので
$ uname -r
で確認する。
準備が出来たらVirtualBoxのDevices-Install Guest Additions...でisoをmountし
sh /media/VBOXADDITIONS_3.1.0_55467/VBoxLinuxAdditions-x86.run
guestがUbuntuの場合は/media/cdrom0以下にmountされる。
12/11 Ubuntu 10.04 alpha 1 released
Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) Alpha 1
http://cdimage.ubuntu.com/releases/lucid/alpha-1/
LucidReleaseSchedule - Ubuntu Wiki
https://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule?action=show&redirect=LucidLynxSchedule
変更のあったpackage
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/
http://cdimage.ubuntu.com/releases/lucid/alpha-1/
LucidReleaseSchedule - Ubuntu Wiki
https://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule?action=show&redirect=LucidLynxSchedule
変更のあったpackage
https://lists.ubuntu.com/archives/lucid-changes/
2009年12月7日月曜日
2009年12月3日木曜日
Windows 8は2012登場?
Slashdot Technology Story | Microsoft To Switch Focus To Windows 8 In July 2010
http://tech.slashdot.org/story/09/12/02/1344226/Microsoft-To-Switch-Focus-To-Windows-8-In-July-2010
http://tech.slashdot.org/story/09/12/02/1344226/Microsoft-To-Switch-Focus-To-Windows-8-In-July-2010
the release of Windows 8 is scheduled for 2012
2009年11月27日金曜日
11/2? FreeBSD 8.0 release...d?
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/
確認時点では公式に8.0の姿は見えない。
参考
【レビュー】ついに登場! FreeBSD 8.0の新機能をさっそくチェックしてみました (1) 高度なルータ環境を提供するVimage | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/24/freebsd80/index.html
JP mirror
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.riken.jp/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.kddilabs.jp/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ISO-IMAGES-i386のi386をamd64やia64に変えれば64bit用のurlに。
http://www.freebsd.org/
確認時点では公式に8.0の姿は見えない。
参考
【レビュー】ついに登場! FreeBSD 8.0の新機能をさっそくチェックしてみました (1) 高度なルータ環境を提供するVimage | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/24/freebsd80/index.html
JP mirror
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.riken.jp/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ftp://ftp.kddilabs.jp/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
ISO-IMAGES-i386のi386をamd64やia64に変えれば64bit用のurlに。
2009年11月14日土曜日
Ubuntu 9.04から9.10への変化で追加されたiconの名前など
Humanityは色調が統一されていてある程度の見た目は確保しているものの、色調が統一されている事でメリハリがなくかえって分かりにくかったりする。
新しく追加されたもの($HOME以下のiconつきdirectory)
folder-music
folder-publicshare
folder-pictures
folder-images
folder-video
folder-videos
folder-templates
名前が変わったもの(9.04を入れ直して確認はしていない)
applications-utilities(9.04:applications-accessories)
gnome-volume-control(9.04:gnome-sound-properties)
とりあえずやっつけで対応したものの0.1.8→0.1.9の過程でlicense不明のnetbeansのicon等を取り込んだ為に公衆download/配布はしていなかったり。iconのlicense管理用のapplicationもまだ書いていない。
Ubuntu Simplicity 0.1.9の画像(9.10用)

新しく追加されたもの($HOME以下のiconつきdirectory)
folder-music
folder-publicshare
folder-pictures
folder-images
folder-video
folder-videos
folder-templates
名前が変わったもの(9.04を入れ直して確認はしていない)
applications-utilities(9.04:applications-accessories)
gnome-volume-control(9.04:gnome-sound-properties)
とりあえずやっつけで対応したものの0.1.8→0.1.9の過程でlicense不明のnetbeansのicon等を取り込んだ為に公衆download/配布はしていなかったり。iconのlicense管理用のapplicationもまだ書いていない。
Ubuntu Simplicity 0.1.9の画像(9.10用)

2009年10月31日土曜日
VirtualBox Host:Ubuntu 9.10 Guest:openSUSE 11.2 RC2
Ubuntu 9.10(i386) + VirtualBox 3.0.8/3.0.10環境にopenSUSE 11.2 RC2(GNOME)を入れるとCPU使用率が100%のままで動作ももっさりするので注意。Fedora 12 Betaのinstallも普通以上に時間がかかり、正常に動作しない場合もあるので実機で試した方が早い。
登録:
投稿 (Atom)