“死のブルー・スクリーン”を引き起こすルートキットをハッカーが改訂か? : セキュリティ・マネジメント - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/vs/174849.html
たぶん、ここは笑うところなんだろうなあ・・・。
2010年2月18日木曜日
2010年2月12日金曜日
Visual Studio 2010 RCが出ていた
Microsoft Visual Studio 2010 RC Download
http://www.ghacks.net/2010/02/11/microsoft-visual-studio-2010-rc-download/
http://www.ghacks.net/2010/02/11/microsoft-visual-studio-2010-rc-download/
2009年12月17日木曜日
12/17 PHP 5.2.12 released
PHP: Hypertext Preprocessor
http://www.php.net/index.php#id2009-12-17-1
この数時間前にnightly buildをdownloadしていれようとしていた・・・。
Windows XP + Apache 2.2.14 + PHP 5.2.11が動かなかった人でも5.2.12はきちんと動く模様。
http://www.php.net/index.php#id2009-12-17-1
この数時間前にnightly buildをdownloadしていれようとしていた・・・。
Windows XP + Apache 2.2.14 + PHP 5.2.11が動かなかった人でも5.2.12はきちんと動く模様。
BaiduType
バイドゥが文字入力システム「BaiduType(バイドゥタイプ)」Betaを公開します | Baidu Japan Blog
http://staffblog.baidu.jp/2009/12/16/baidu-type/
Baidu Type -文字入力システム- Beta版
http://type.baidu.jp/
Googleにしか出来ないなんてアレな記事を書いてた法人IT系news siteなかったっけ・・・。単純に、ある程度の短い時間である程度品質を犠牲にして語彙の豊富な辞書を作る事が出来るという以上のものではないような気がするのだが・・・。
http://staffblog.baidu.jp/2009/12/16/baidu-type/
Baidu Type -文字入力システム- Beta版
http://type.baidu.jp/
Googleにしか出来ないなんてアレな記事を書いてた法人IT系news siteなかったっけ・・・。単純に、ある程度の短い時間である程度品質を犠牲にして語彙の豊富な辞書を作る事が出来るという以上のものではないような気がするのだが・・・。
2009年12月16日水曜日
Windows XP + Thunderbird 3 + MinimizeToTray
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2110
から拡張用の.xpiをdownloadする
archiverで展開する。対応していない場合は.xpiに.zipを足すか、そのものを変える。XPI=ZIP format。
中のinstall.rdfをtext editorで開く。
<em:maxVersion>2.0.0.*</em:maxVersion>
で囲まれた数字を3.0に変更する。
展開済みのfile達をzip形式で圧縮する。この時展開したdirectory1つを圧縮するのではなく、chrome/,components/,defaults/,install.js,install.rdf,readme.txtを選択して固める。つまり圧縮したzipのrootにこれらが来るようにする。
.zipを消して拡張子を.xpiにする。
Thunderbird 3を開きAddonの追加で作った.xpiを選択する。
trayへのminimizeとtray iconからの呼び戻しはできるがtray iconを右clickしてmenuを出す事は出来ない。何故モノを作って配布せずに自分でやらせるのかというとsecurity上の理由で自分でやりましょうねという事。
つうかminimizetotrayじゃなくて、それのforkしたやつだか同機能の別のものを探せよ・・・という。Linuxの人はalltrayを入れましょう。
あと、Lightningはダメ。全然ダメ。大本に手を入れないとどうしようもない。Thunderbird 3のproject自体存在そのものが大失敗だと思っているのですがLightningはどこで何をしているのか、生きているのか全然分からない。
Thunderbirdの2010年の日本の祝祭日calendarは年末あたりに作るかもしれない。2009年版は漏れ抜けなどなかったでしょうか。
から拡張用の.xpiをdownloadする
archiverで展開する。対応していない場合は.xpiに.zipを足すか、そのものを変える。XPI=ZIP format。
中のinstall.rdfをtext editorで開く。
<em:maxVersion>2.0.0.*</em:maxVersion>
で囲まれた数字を3.0に変更する。
展開済みのfile達をzip形式で圧縮する。この時展開したdirectory1つを圧縮するのではなく、chrome/,components/,defaults/,install.js,install.rdf,readme.txtを選択して固める。つまり圧縮したzipのrootにこれらが来るようにする。
.zipを消して拡張子を.xpiにする。
Thunderbird 3を開きAddonの追加で作った.xpiを選択する。
trayへのminimizeとtray iconからの呼び戻しはできるがtray iconを右clickしてmenuを出す事は出来ない。何故モノを作って配布せずに自分でやらせるのかというとsecurity上の理由で自分でやりましょうねという事。
つうかminimizetotrayじゃなくて、それのforkしたやつだか同機能の別のものを探せよ・・・という。Linuxの人はalltrayを入れましょう。
あと、Lightningはダメ。全然ダメ。大本に手を入れないとどうしようもない。Thunderbird 3のproject自体存在そのものが大失敗だと思っているのですがLightningはどこで何をしているのか、生きているのか全然分からない。
Thunderbirdの2010年の日本の祝祭日calendarは年末あたりに作るかもしれない。2009年版は漏れ抜けなどなかったでしょうか。
2009年12月13日日曜日
Google IMEの馬鹿な点を理解しやすいものがあった
Google-IME サジェスト(予測変換)がカオスな件 - DDC blog
http://d.hatena.ne.jp/ddcb/20091203/1259845966
Cannadicは使いやすさ放置で個人的な思想・潔癖さを元に語彙が編集され、Google-IMEは使いやすさの為に関係のない大多数が巻き込まれる。Social-IMEはもっと酷い。
MS-IME、iBus等は中華思想のもとに他を顧みずにいじられている。
現実的かつ模範的な解答を出すATOKはJustsytemが商売べた。
OSSの日本語入力環境は力が分散しすぎかつ、新しい後継者を育成するlife cycleが確立されていない。
みんなでGoogle IMEの辞書を撹乱しようぜ的な祭りをやられると死ぬ。
参考
【やじうまWatch】 企業ブログの先駆け、ブラザー工業が公式ブログを再開 ほか -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20091214_335747.html
Googleで『Google死ね』と検索すると… おもしろ画像
http://gifjpg.blog17.fc2.com/blog-entry-115.html
Googleが「もしかして」機能を撤回 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=04/11/13/1011251
要は大雑把過ぎる。大雑把に作られたものを後で細かくせっせと手を入れるのが絶望的になる。
http://d.hatena.ne.jp/ddcb/20091203/1259845966
Cannadicは使いやすさ放置で個人的な思想・潔癖さを元に語彙が編集され、Google-IMEは使いやすさの為に関係のない大多数が巻き込まれる。Social-IMEはもっと酷い。
MS-IME、iBus等は中華思想のもとに他を顧みずにいじられている。
現実的かつ模範的な解答を出すATOKはJustsytemが商売べた。
OSSの日本語入力環境は力が分散しすぎかつ、新しい後継者を育成するlife cycleが確立されていない。
みんなでGoogle IMEの辞書を撹乱しようぜ的な祭りをやられると死ぬ。
参考
【やじうまWatch】 企業ブログの先駆け、ブラザー工業が公式ブログを再開 ほか -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20091214_335747.html
Googleで『Google死ね』と検索すると… おもしろ画像
http://gifjpg.blog17.fc2.com/blog-entry-115.html
Googleが「もしかして」機能を撤回 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=04/11/13/1011251
要は大雑把過ぎる。大雑把に作られたものを後で細かくせっせと手を入れるのが絶望的になる。
2009年12月9日水曜日
Windows XP + Eclipse 3.5.x + m2eclipse + Maven 2.2.1のeclipse.ini
EclipseのMaven用pluginであるm2eclipseを利用するにはEclipseをJREではなくJDKで起動する必要があり、eclipse.iniを書き換えないといけないがWindowsで久しぶりに環境を構築したら少し時間を無駄にしたので備忘録。
eclipse.iniの頭に
参考
Eclipse.ini - Eclipsepedia
http://wiki.eclipse.org/Eclipse.ini#Windows_Example
eclipse.iniの頭に
-vmpathは\ではなく/で区切る。bin/の後にjavaw.exeはいらない。
C:/Program Files/Java/jdk1.6.0/bin/
参考
Eclipse.ini - Eclipsepedia
http://wiki.eclipse.org/Eclipse.ini#Windows_Example
* The -vm option and its value (the path) must be on separate lines.
* The value must be the full absolute path to the Java executable, not just to the Java home directory.
* The -vm option must occur before the -vmargs option, since everything after -vmargs is passed directly to the JVM.
2009年12月4日金曜日
2009年12月3日木曜日
Windows 8は2012登場?
Slashdot Technology Story | Microsoft To Switch Focus To Windows 8 In July 2010
http://tech.slashdot.org/story/09/12/02/1344226/Microsoft-To-Switch-Focus-To-Windows-8-In-July-2010
http://tech.slashdot.org/story/09/12/02/1344226/Microsoft-To-Switch-Focus-To-Windows-8-In-July-2010
the release of Windows 8 is scheduled for 2012
登録:
投稿 (Atom)