2010年3月18日木曜日

日本時間3/19の明け方に出る予定のUbuntu 10.04 Beta前後の使用感

とりあえずギリギリbeta品質にたどり着いているので使い始めても文字(latinすら)打てないよ、Xが起動しないよという段階は乗り越えている。開発版のupdateを重ねつづけても正式版とは同じ構成になるとは限らないので注意。

64bitよりは32bit環境の方がpkgの質・量がやや良さげ。

PHP 5.3.1
OpenJDK 6b18(pre)
などWeb開発まわりでは盤石。Mavenなんかは前の版から既に2.2.1。
mercurial 1.4.3
subversion 1.6.6
git 1.7
bazaar 2.1

Git 1.7.0登場、一部に後方互換性なし | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/16/031/

tortoisehgとnautilusの連携、svnとnautilus、bzrとnautilusとの連携等もあり。
rubyのproject management toolであるredmineがapt-getからさっくりinstall出来る。

Eclipseのgtk button問題についてはubuntu repository上の3.5.1でも対応はされていたものの、Eclipse 3.5.2が出た事で完全に解決。
mysqlのgui toolsがやや死にかけで環境により使い物にならない場合も。workbenchをmysql公式から拾ってくるとある程度代用は可能。

高圧縮率を誇るxz formatにも対応し、標準状態でもDLしたものを展開出来る。
gzipの代わりにxzを使おう | Okumura's Blog
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2409
lhaの父、奥村氏のblogより。


Virtualbox(ose)も3.1.4。oseはfreeだけれどもvirtualbox公式から落とせるbuild済みのものはlicenseが違う為、企業でもfreeという訳にはいかないので注意。
Nvidiaのdriverまわりは特に不具合なさげ。色調は茶色~紫。Iconは方向性を間違えている気がするものの、色合いに深みが増して今までよりは綺麗といえばまあ綺麗。
https://wiki.ubuntu.com/Brand
閉じるbuttonなどが左によっている。


Firefoxは3.6、Thunderbirdも3.0.3。

OpenOffice.orgについては3.2 RC2とか4とかで停滞中。


kernelは少なくともnetbookでは2.6.31より起動が速い2.6.32。
電源を落とすShutdownがSwitch offという文言に変わっている。

KDEも普通に4.4系。Rubyは更新間隔が長いので1.8.7も1.9.1もpatchがほぼ当たっている。Rubyのupdate-alternativesによる切り替えは
http://gist.github.com/326441
rakeはrailsをgemで入れればsynapticで入れようがいれまいが入ってくるのでmanが欲しければいれる。railsは入れたら/var/lib/gems/x.x/bin以下もupdate-alternativesに含めてしまうと1.8.7は2.3.5。1.9.1は3の開発版に簡単に切り替えられる。


Ant 1.8やOpenSSH 5.4は10.10以降か。

Apache Ant Project、「Apache Ant 1.8」をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/10/0312251
OpenSSH 5.4登場、SSH1をデフォルトで無効化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/054/

もっともantについてはdebian側でbuildが終わっている。
http://packages.debian.org/sid/ant

UbuntuとFedoraにはi8kutilsがすんなり入るのでDELL製notebookにはよい。opensuseはDELLとの距離感が凄い。


とりあえずは割と最新の環境がsynapticだけで大体構築出来てしまう。

0 件のコメント:

コメントを投稿